2020大学受験合格者の声 (一部抜粋)
2020/03/31
島根大学 医学部合格
洛南高校
林 昇吾くん
イールートには中学3年生の夏から通い始めました。入塾してからずっと先生方にはわからない問題を1問1問丁寧に教えてもらい、支えてもらいました。
でも、最初から上手くいったわけではありません。高校2年生の段階では、医学部を目指せる成績ではありませんでした。さすがにこのままではまずいと思い、真剣に勉強に取り組み始めました。今振り返るとこの時期が、一番気合が入っていたと思います。僕が本気で勉強をしようと思った原動力は「危機感」です。自分の成績を見て、「やばい」と思うことはとても大事なことだと思います。その結果、成績は伸びましたが、途中油断してしまうこともありました。この油断をどう乗り越えるかで志望校が変わることも今となってはよくわかります。
成績を上げる努力、そしてそれ以上に継続してやり続ける努力、この二つは目標を達成する時にとても大事なことだと受験を通して学びました。
最後にいつも支えてくださったイールートの先生方、長い間本当にありがとうございました。
神戸大学 文学部合格
Y.Aさん
私は、この合格はイールートあっての合格だと感じています。その理由は2つあります。
1つ目は、1人1人のニーズに本当に寄り添って指導を受けられたことです。イールートでは模範解答の解説にとどまらず、自分の解答の補正の仕方についても教えていただくことができ、正答に近づく見通しを得ることができました。
問題集の解答には書かれていない、私だけの解答を見つけられたことは大きかったです。
2つ目は、入試に向けての日々はもちろんのこと発表の日の最後まで全面的なサポートをしていただけたことです。途中、やるべきことが多すぎて学習計画が立たなかった時も、何度も個別に懇談してもらい優先順位を明確にすることができました。また、精神的な悩みもその都度聞いていただき、落ち着きを取り戻すことができました。勉強そのものを教えていただくことも必要でしたが、私にとってはそういった周辺の悩みを聞いていただいて、受験生としての生活のバランスを保てたことが非常に重要だったと思っています。
このように簡単には表現できない良さと強みがイールートにはありました。
本当にありがとうございました。
神戸大学 国際人間科学部合格
六甲アイランド高校
平島愛子さん
中学2年生の春、あまりにも成績が悪くこのままではいけないと両親に相談して、兄が通っていたイールートに入りました。中学生になって勉強の仕方がわからなくなっていた私に、先生方が熱心に指導してくださったおかげで第一志望の高校に合格できました。中学で成績の伸びを実感できた為、「高校では初めから苦手を作らないようにしよう」と意識し、高校1年の時から定期テスト前以外にも勉強するようにしていました。そして高校での3年間ずっと上位の成績を維持することができました。結果を報告するたびに喜んでくださる先生方のおかげで、次も頑張ろうと思うことができました。しかし大学受験は想像以上に大きな壁でした。1,2年の頃は漠然と「神戸大学に行けたらかっこいいな」と思っていましたが、本格的な受験対策が始まると、解けない悔しさで涙が止まらないことが何度もありました。その度に励まして、前を向かせてくれたのも塾の先生方でした。自習室に行くと同じように頑張っている受験生がいたことでモチベーションが上がりました。イールートで過ごした時間が私を大きく成長させてくれました。本当にお世話になりました。5年間、ありがとうございました。
大阪教育大学 教育学部合格
六甲アイランド高校
N.Sさん
私はイールートで本科授業に加えて夏期講習、冬期講習で受験勉強を頑張りました。特に国語について、入塾したころは全然できなかった記述問題や古文、漢文で点がとれるようになったのは、講習の効果だと思います。英語も学校のテストの点数が上がっていったことが自信につながりました。また勉強はもちろんの事、イールートの先生方は色々な相談に乗ってくれ、それが受験の時期の不安な気持ちを安定させてくれたことも大きかったです。自習に行ったときにも質問に答えてくれたり、教材や勉強方法も教えてもらったり、面接対策についてなどもアドバイスをもらうことができました。先生方はみんなフレンドリーで、気軽に相談できたことが、私にはとてもありがたかったです。イールートは卒業しましたが、将来の勉強のために、今度は講師としてお世話になることも考えています。ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
慶應義塾大学 総合政策学部合格
芦屋国際中等教育学校
K,Kさん
私が受験した慶應義塾大学総合政策学部のAO入試は 評定平均が4.5以上あると少し倍率が下がるので、まずはどの科目も弱点を作らないようにイールートで対策していました。
志望校については、イールートの先生方と何度も相談し、受験スケジュールを考え動いていきました。高校2年生の冬からは小論文対策にとりかかり特訓を重ね、また、留学からのブランクを埋めるために国語を徹底的にイールートで強化していただきました。
このように、評定平均を上げる対策と実戦で使える力の養成により 受験に向けた準備を同時進行できたことが、功を奏したと思います。
わからないところはその都度聞いて、自習もたくさん利用しました。自分に適したプリントを準備してもらい、定期テストの対策もしていただきました。
イールートの先生方のおかげでAO入試と一般の勉強の両立ができました。
先生方が親身になってプランを立て、授業をしてくださったので、 効果的に合格に向けて勉強を進めることができたのだと思います。
今まで本当にありがとうございました。
関西学院大学 商学部合格
芦屋国際中等教育学校
M,Mくん
僕は、中1からイールートに通い国語と数学をずっと大学入試まで勉強しました。中1まではアメリカのシカゴで暮らしていたこともあり英語は特に悩みませんでしたが、国語と数学は嫌いではないのに、点数はなかなか伸びませんでした。でも塾で学校のテスト対策をしっかりしていただき、学習意欲はなくなりませんでした。
高校に入り英語は英検1級に合格しましたが、文系志望なのにずっと国語は苦手でした。でも現代文は徐々に成績がアップしていきました。数学は理解できれば楽しい科目でしたので、塾での授業は続けました。そして大学入試まで古文を頑張り、数学も楽しく勉強しました。その甲斐あって、志望大学に合格できました。
イールートの先生は、勉強以外にもためになることを話してくれて、充実した塾での学習生活がおくれました。本当にありがとうございました。