勉強は大事。クラブ活動も大事。
イールートはクラブ活動と勉強の両立を応援します。
公立高校受験対策内申点のアップと入試実戦力養成
個別指導塾として蓄積した経験と実績を生かし、公立高校入試に向けた、内申点(調査書点)アップのため、定期テスト・実力テスト対策を徹底して行います。また毎年出題傾向を分析し入試傾向に合わせた演習強化と模試受験により、実戦力を高めます。
私立高校受験対策志望校に合わせた徹底対策
志望校の出題傾向に合わせた授業を行います。学習指導要領外の内容や難易度の高い複合問題に取り組み、模試結果等をふまえ、随時、個別カリキュラムを作成し、志望校合格のための指導を徹底して行います。
国公私立中高一貫校準拠学校授業の徹底理解
学校の進度・教科書に合わせて授業を行います。各学校独自の教材にも対応し、1人1人に合わせたプログラムに沿って定期試験対策を進め、成績アップと実力アップを実現します。
科目ごとの指導方針
学校の定期テストでしっかりと点数を取り、自信が持てるようにしていくことはもちろん、高校受験対策からさらには高校での学習の土台作りを行います。中学での学習が高校にどれだけ密接につながっているか、具体的に指導できるため、より一層の意欲促進につなぐことができます。
私立中学など中高一貫校は、カリキュラムが特殊なため、1人1人の目標にあわせ、最適な指導をしていきます。
英語
中学では3年間でひと通りの文法を学び、テストのたびに新しい内容が追加されていきます。文法、語順そして多くの人を惑わせるスペリング…と、どこから手をつけるのか迷ったり焦ったりする生徒も多いです。そこでイールートの授業では正しい文や綴りを身につけるために、まず生徒に正しい発音で音読することから始めてもらいます。英語に限らずどんな言語でも読めない言葉は書くことができないからです。そして教科書の対訳ノートの作り方を学んでもらい、段階に応じた長文を多く読み、基本から応用の文法問題を繰り返し解くことで品詞の理解を深めてもらいます。イールートの講師はこれを生徒に徹底させており、多くの生徒の成績アップにつながっています。また受験をする3年生は高校入試を視野に入れた実践的な問題を解かせることに重点をおいた指導を、中高一貫校は学校の成績を意識した高校につながる授業を行います。
数学
算数では具体的な例を通して考えることが中心でした。中学校では文字式を活用するなどにより抽象的な思考が徐々にできるよう求められています。小学校と同様、計算力は当然必要ですが、数学的見方・考え方がより一層求められます。例えばある問題を解くのに決まりきった方法で解くだけでなく、他の視点から別の解放を考えることがとても大切です。このような指導を計画的に積み上げ、高校に入学しても数学の力が伸びるよう指導します。
国語
中学校の国語は小学校で学んだことを土台にして、さらに深く考えさせる文章を読まなければなりません。小学校の国語ではあまり触れられなかった「善」や「悪」や「生」といった抽象的な概念が登場し、試験ではそれらに対して自分なりの考えを書く必要がでてきます。また中学では古文や漢文といった古典の初歩も学ばなければいけません。多くの中学生はこれらを「暗記物」と考えているようです。しかしこれらは決してテストや受験のために必要なのではありません。昔の人々の知恵の結晶であり、今を生きる人々の宝でもあるのです。
イールートの授業では問題演習で多くの文章に触れることで読解力を高め、内容を深く把握し、そして適切な解答を書くトレーニングを繰り返します。そして定期テストや高校受験での合格のための実戦力を身につけていきます。
理科
理科、と一口にいっても、中学生の理科には大きく分けて4つの分野があります。各々イメージがありますが、実験や観察に関する事項を含んでいること、計算問題が絡んでくることは、どの分野も共通しています。たとえ生物分野であろうと、実験や観察に関する問題では計算によって答えを導き出す必要が出てくるものもあります。このように、分野によって解き方や考え方が統一されているわけではなく、そのうえ、近年では複数の分野を横断するタイプの問題も増えています。イールートでは、読解力や暗記力、計算力養成のため、ときには国語や社会、数学(算数)の教材も織り交ぜながら、個別指導ならではの柔軟さで、たとえ分野複合問題であろうとも「どの分野のどの知識を、どのように利用すればこの問題が解けるのか」といった筋道を独力で構築できるような指導をおこなっています。
社会
中学生の社会科は、小学生時代に培った知識を深め、かつ高校生で細分化される地理歴史科および公民科の土台となります。また、学年や分野を問わず、社会科で学習する内容は、子どもたちがこれからの時代を生きていく中で、実際に目や耳にし、豊かな日常生活を送るために欠かせない知識となります。英語や数学、国語に隠れがちですが、大変重要な教科です。
とはいうものの、受験対策や定期試験対策ではどうしても単調な暗記になりやすく、そのため、身のまわりの事象であっても興味が持てない子どもたちが増えています。
イールートでは、様々な経験を持つ講師陣が、その経歴を生かし、自らの経験や体験、または時事問題等を織り交ぜながらしっかりと記憶に残る指導を行っています。
- 5教科全部を効率よく習いたい。
- 自分に合った勉強方法がわからないので教えてほしい。
- 受講科目以外のテスト対策も相談したい。
- テスト前には授業数を追加したい。
- 全学年の内容を復習したい。
- 苦手科目だけを習いたい。
- 私立校の教材、カリキュラムに合わせた授業を受けたい。
- 転校してきたので(あるいは帰国子女なので)習っていない所から指導してほしい。
- 英検など検定対策も指導してほしい。
- 受験に向けた定期的な学力テストや模試を受けたい。
- 志望校の情報を知りたい。高校受験の相談をしたい。
- やる気を引き出してほしい。
- 自習に行った時も質問をしたり、プリントをもらったりしたい。
- 自分に合った先生に継続的に教えてほしい。
- 部活と勉強を両立したい。
- 学校帰りに塾によって自習したい。
など
1人1人に合わせた季節講習
学校の長期休暇中は苦手単元の克服や、前学期・前学年の総復習、志望校過去問題対策など、1人1人の課題を克服する絶好のチャンスです。
季節講習では、1人1人の個性、学力、目標、クラブ活動などの予定に合わせてスケジュールを立てます。
回数、科目はご都合に応じてお選びできます。
春期講習 受講内容例
- 前学年徹底復習(標準)
- 前学年徹底復習(発展)
- 新学年先取り
- 得意科目強化(単元別)
- 弱点補強(科目・単元別)
- 学校課題・テスト対策
- 公私立高校受験準備
- 入学前英語予習
夏期講習 受講内容例
- 1学期総復習(標準)
- 1学期総復習(発展)
- 新学期先取り
- 得意科目強化(単元別)
- 弱点補強(科目・単元別)
- 学校課題・テスト対策
- 公私立高校受験対策
冬期講習 受講内容例
- 既修得範囲総復習(標準)
- 既修得範囲総復習(発展)
- 新学期先取り
- 得意科目強化(単元別)
- 弱点補強(科目・単元別)
- 学校課題・テスト対策
- 志望校別公私立受験対策
直前講習 受講内容例
- 志望校別私立高校過去問対策
- 公立推薦入試対策
- 公立一般入試対策
- 面接、小論文対策
各種検定対策 受講内容例
- 英検、漢検、数検の受験対策
- 級別過去問対策
- リスニング対策
- 面接対策
自由に選べる特別講座本科授業(90分)に加えてさらに頑張りたい方へ
ご希望に応じて、本科授業に加えて特別講座を受講していただけます。
受験に備え、5教科を受けたい方のための「5教科総合コース」や「定期試験対策講座」などをご用意しています。
また1人1人のニーズに合わせて本科授業以外のフォロー体制も充実しています。
定期テスト対策
定期試験対策講座
テストに出る重要ポイント・弱点に合わせて定期テスト過去問やその類題を利用し、試験範囲を集中的に指導します。
映像授業による予習・復習フォローシステム
定期テスト対策、日々の理解の定着はもちろんのこと、長期的な視点で、真の学力を養うため、個別指導イ-ルートでは、映像授業によるフォローシステムをとっています。
わかりやすさを追求した映像授業を視聴することが可能。ぜひご利用ください。
高校受験対策
5教科総合コース
公立高校受験に向けた特別対策コース。個別授業と少人数指導、さらに映像授業の組み合わせにより効率よく、効果的な授業をリーズナブルに受講できます。
入試直前対策講座
近年の出題傾向に合わせた問題演習により、短期間に実戦力を高めます。英文速読トレーニングやリスニング対策もございます。
※教室により開講講座が異なる場合があります。詳しくはお問合せください。
指導内容例
高校受験対策講座 | 受験に必要な科目を総合的に指導します。 |
---|---|
私立高校学校別対策 | 専願、併願、他府県での受験など、個別に対策します。 |
推薦入試・特色選抜 学校別対策 |
専門科目や面接・小論文の対策など、志望校別に受験対策を行います。 |
過去問題徹底攻略 | 志望校別に過去問題を演習し、徹底的に理解していきます。 |
理社徹底対策 | 苦手単元を効率的に補強し、応用レベルまで対応していきます。 |
中高一貫校予習 | 学校独自の教科、カリキュラムに合わせ、新学期に向けた先取り学習を行います。 |
英語長文特訓 | 定期テスト、入試で不可欠な英語長文読解力を伸ばしていきます。 |
数学文章題特訓 | 問題文の正しい読み方、考え方、式の立て方を一問一問じっくり詳しく解説し力を養います。 |
数学図形特訓 | 広い視点から問題を見ることができるよう、多くの演習問題を解き実力を身につけます。 |
数学関数特訓 | 比例反比例、一次関数、二次関数はもちろん、入試に多い複合問題の対策も行います。 |
国語読解問題特訓 | 物語、評論文を正確に読み取る力、的確に答える力をじっくり養います。 |
国語古典・文法特訓 | 古典の勉強のやり方、現代文、古文を合わせた文法の習得を目指します。 |
各種検定対策 | 漢字検定や英語検定などの各種検定の対策を行います。 |