2025 夏期大学入試対策講座
- 個別指導イールート 阪神芦屋校
- 2 日前
- 読了時間: 3分
2025年8月8日、9日の2日間にわたり、夏期大学入試対策講座を開催しました。数学、英語、国語の3教科にわたる講座で、入試レベルの問題の解説や解法実践を行うほか、入試で問われやすい内容や勉強の指針について話をしました。
参加してくれた高校3年生の皆さんは、真剣な表情で熱心にメモを取る姿が印象的でした。ここからは、講座で紹介した学習ポイントを一部ご紹介します。
数学:共通テスト対策のポイント
共通テストの数学I・Aは70分間で、数学Iが60点、数学Aが40点の配点です。時間配分を意識しながら、得意な単元から解き始めることが大切です。
対策のポイントは以下の4つです。
読解力: 共通テストは問題文の量が多く、誘導形式で出題されるため、何が問われているかを素早く読み解く力が必要です。
ひらめき力: 多様な問題演習を通して、どのパターンで解くべきかを瞬時に判断できるようにしましょう。
計算の工夫: 計算スピードを上げるだけでなく、選択肢から概算で答えを導き出す方法なども身につけると効果的です。
公式の導出: 公式をただ暗記するだけでなく、その導き方を理解しておくことで、応用問題にも対応できるようになります。
英語:共通テスト長文読解の攻略法
共通テストの英語長文は、以下の手順で解き進めるのがおすすめです。
タイトルと前置きを確認する。
設問と選択肢にざっと目を通す。
本文を段落ごとに読み進める。
設問を再度確認し、本文の該当箇所と照らし合わせて解答する。
学習時のチェックポイント
語彙力強化: わからない単語に印をつけ、解き終わった後に意味を調べましょう。
文脈予測力: 難解な単語でも、品詞や文脈からプラスかマイナスかの意味を予測する練習をしましょう。
苦手テーマの把握: 読みやすいテーマと読みにくいテーマを記録し、自分の弱点を明確にしましょう。
内容理解: 段落ごとに要約する練習で、文章全体の構成を把握する力を養いましょう。
音読: 声に出して読むことで、文構造の理解が深まります。
国語:正答率を上げるための学習法
現代文
選択肢問題では、「最も適切なもの」を選ぶことが重要です。一見正しそうに見えても、本文に書かれていないことは答えになりません。本文に書かれている根拠を必ず探しましょう。
古文
単語: 現代語と意味が異なる「古今異義語」を優先して覚えましょう。
古典便覧: 授業で習った内容にチェックを入れるなどして、知識を整理しましょう。
文法: 助詞の確認を徹底し、正確に文構造を読み解く力をつけましょう。
この講座で学んだことを再度復習し、これからの学習にぜひ活かしてください。夏休みも残りわずかとなり、暑い日が続きますが、体調にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。
個別指導イールート芦屋校では、個別相談会や無料体験授業も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
+:.***個別指導イールート阪神芦屋校 概要***.:.+.:*:
【住所】芦屋市公光町11-7倉内ビル2F
【近隣の主な小中学校】精道小学校、東灘小学校、山手小学校、岩園小学校、潮見小学校、宮川小学校など
精道中学校、本庄中学校、山手中学校、潮見中学校など
※その他私立中学生多数在籍
【対象】小学生・中学生・高校生・既卒生
【教室へのお問合せは】
①当塾ホームページからお問い合わせください
②当教室までお電話ください 0797-25-1138