top of page

志願理由書・自己推薦書のポイント


芦屋校では、志望校確定に伴い、推薦・特色選抜で必要となる志願理由書や自己推薦書の書き方について、多くのお問い合わせをいただいています。

今回は、書き方のポイントのご紹介します。


【ポイントその①】

書き始める前に、受験予定の学校の情報を整理しましょう!


合格に近づくための文章に仕上げていくためには、まずはしっかりとした事前準備が必要です。オープンスクールで配布されているパンフレットやホームページなどで、その学校の特徴や興味を持った部分を見直しましょう。

また、オープンスクールに参加した時の印象や感想も合わせて、事前に書き出しておくと、より具体的な内容で仕上げていくことができます。


【ポイントその②】

ポイントその①で整理した情報をふまえて、構成を考えてみよう!


学校の情報を集めた後は、いきなり文章を書き出すのではなく、それぞれの項目にどのような内容を入れたいのかを考えるようにしましょう。

いざ書き出してみると、『この内容は別のところに入れたほうがいいのではないか…?』と迷ってしまい、書き直す手間が増えてしまうことがあります。

それぞれの項目に何をどの順番で書くかを考えてから、文章を練っていくようにしましょう。


【ポイントその③】

具体的な表現を意識して、文章を書き出していこう!


構成をしっかり考えられたら、いよいよ文章を書き出していくのですが、具体的に自分の経験や考えを書いていくようにしましょう。例えば、「中学よりも積極的に学業に力を入れていきたいです。」というような文章だと、その学校で取り組んでいきたいことなどが伝わりにくくなってしまう可能性があります。例に挙げたような文章には、科目や資格、目標といった具体的な内容を入れてあげることで、より自分の意思が伝わりやすくなります。


以上のポイントを踏まえて、自分の強みや考えをしっかりとまとめていきましょう。


志願理由書や自己推薦書の書き方でお悩みの方にとって、少しでもご参考になれば幸いです。芦屋校では、志願理由書や自己推薦書の添削も受け付けております。

進路のご相談やご質問等ございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。



【住所】芦屋市公光町11-7倉内ビル2F

【近隣の主な小中学校】精道小学校、東灘小学校、山手小学校、岩園小学校、潮見小学校、宮川小学校など

精道中学校、本庄中学校、山手中学校、潮見中学校など

※その他私立中学生多数在籍

【対象】小学生・中学生・高校生

【教室へのお問合せは】

当塾ホームページからお問い合わせください

②当教室までお電話ください 0797-25-1138



まずは個別指導イールートの教室見学

\1分で入力して問い合わせ/

お気軽に電話でお問い合わせください

受付時間13:00〜21:00 (月曜日〜土曜日)

※  休塾日を除く

bottom of page