top of page

教科書を読む。

夏休み前半が終わりました。

学校の宿題なども早く終わり、休み中何をしたらよいか悩んでいる方もいるかもしれません。


もちろん新しいワークを買って学習することもよいですが、1つのおすすめは通しで教科書を読むことです。


最近の学校の授業では、教科書を使わずにプリントやタブレット学習が増え、教科書をあまり読まないと聞きます。


しかし、教科書は、今まで習っていることが順序だててわかりやすく書かれています。

教科書を読むことで基本の範囲の復習ができます。


組み立て式の物をつくるとき、説明書を読まない人はいないと思います。

説明書(教科書)を読むことで、組み立てる(問題を解く)ことが可能になります。


盆休み中もしっかり復習をして、夏の後半戦に挑みましょう。


本山南教室では、受験対策はもちろんのこと、学校の宿題サポートや、苦手科目の克服など、1人1人に合わせた内容で、授業や自主学習のサポートをしています。


充実した夏休みだった!と塾生の皆さんが思えるように、後半戦もしっかり応援していきます!


最新記事

すべて表示
夏期講習

本山南教室では、1対1または1対2での夏期個別講習を実施しています。 1人1人の個性・学力・目標に応じて、個別カリキュラムを作成いたします。 期間中、自習席も自由にご利用可能。 スケジュールは個別に作成するため、部活動との両立も可能です。 ご検討中の方は、お気軽に、お電話または当サイトお問い合わせフォームからご相談ください。

 
 
期末テスト対策

当塾、本山南教室では期末テスト対策を実施中です。 高校1年生のみなさんは、中間テストを受けてみて、中学の時とは違い、テストが難しく感じた人も多かったのではないでしょうか。 期末テストでは、さらに単元が進み難易度が上がっていきます。 科目数も多いので、これまで以上に計画的に学習する必要があります。 大学入試は、受験科目で1年生の科目もあり、評定では1年の1学期から含まれるので、1年生から受験生として

 
 
高校生の中間テスト対策

当塾、本山南教室では、高校生の中間テスト対策を実施中です。 高校1年生は、高校進学後初めてのテストで中学より科目数も増えているので、しっかりと学習計画を立てて効率よく対策を行うことが大切です。 高校2年生は、文理などのコース変更で、科目の難易度が変わることも多いため、問題演習を増やすなど細やかな対策が必要です。 また、高校3年生は、推薦入試などで評定を上げる必要がある生徒も多いので、受験を決めうる

 
 

まずは個別指導イールートの教室見学

\1分で入力して問い合わせ/

お気軽に電話でお問い合わせください

受付時間13:00〜21:00 (月曜日〜土曜日)

※  休塾日を除く

bottom of page