

芦屋校からのメッセージ
芦屋校の講師陣は愛があふれています。温かい真心と熱意そして豊富な経験のもと、皆さんを目標達成に導くよう当塾の先生たちも全力で取り組んでいます。目標を達成した時のみんなの笑顔が見たい!講師の思いは一つです。教室には公立私立様々な学校の生徒が多数在籍しています。どのような学校でも、お任せください。経験と実績を生かし、的確な指導を行います。中学受験、高校受験、大学受験は各教科のプロ講師によるサポート体制を整えている個別指導塾です。
また一般入試だけではなく、AO入試、指定校推薦、内部進学、特殊な受験方法による合格実績にも当塾は自信があります。また、高校生が多数在籍しているのも大きな特長です。それは、小学生中学生から入塾して、大学受験まで継続しての一貫教育によるためです。大切な生徒一人一人の将来の目標への道を全力で応援する、それが芦屋校の理念です。
芦屋校 本校 阪神芦屋駅前教室のご案内

教室概要
連絡先 | 0797-25-1138 |
---|---|
住所 | 芦屋市公光町11-7倉内ビル2F 駅前すぐ1Fローゲンマイヤーさん |
最寄駅 | 阪神芦屋駅 |
ロケーション (近隣の主な小中学校) |
精道小学校、東灘小学校、山手小学校など 精道中学校、本庄中学校、山手中学校、潮見中学校など ※その他私立中学生多数在籍 |
アクセスマップ
芦屋校 打出駅前教室のご案内
教室概要
連絡先 | 0797-25-1118 |
---|---|
住所 | 芦屋市春日町4-1グローリーメゾン2A |
最寄駅 | 阪神打出駅 |
ロケーション (近隣の主な小中学校) |
打出小学校、宮川小学校、岩園小学校など 精道中学校、山手中学校、潮見中学校、浜脇中学校など ※その他私立中学生多数在籍 |
アクセスマップ
個別指導イールート芦屋校からのお知らせ
2023.11.14
芦屋国際中等教育学校 受験に向けて
芦屋国際中等教育学校の学校説明会が10月14日に行われました。
説明会に参加した受験生の皆さんはより具体的に入学後の自分を想像できたようです。
さて、出願にあたり、まずは準備が必要となります。
入学願書の請求期間は、11月21日(火)~12月8日(金)です。
願書請求方法などご不安のある方は、お気軽にご相談ください。
出願は、1月11日(木)~1月16日(火)です。※一部時間指定あり
必要書類を整えて、保護者が学校に提出します。
提出書類の中に、「志願理由書」があります。
この「志願理由書」は受験生である生徒本人が、
なぜ芦屋国際中等教育学校に入学したいのかを書く、とても大切なものです。
今まで作文練習をしてきた皆さんは、ぐんぐん書く力が伸びてきています。
作文は難しいものと捉えていた塾生も、
自分の内にある優しさ、勇気、熱意を文章に書き表すことができるようになると、
表情が活き活きとしてきます。
「志願理由書」を通して皆さんの素晴らしい思いを伝えましょう。
「志願理由書」「作文」「面接」、しっかりと対策していきます。
入試までの「芦国対策特別カリキュラム」を通し、1人ひとりの個性を大切に
更にレベルアップをはかります。
一緒にがんばりましょう!
2023.10.17
2学期中間考査を終えて
芦屋市、神戸市の公立中学校で2学期中間考査が返却されました。
イールート芦屋校の生徒たちも、日頃の頑張りがテストによく表れていました!
一部ですが、ご紹介させていただいます!
◆2学期中間テスト◆
本庄中1年 Kさん 英語19点アップ!5計48点アップ!
本庄中1年 Sさん 英語16点アップ!5計26点アップ!
精道中2年 Yさん 数学16点アップ!
精道中2年 Iさん 数学25点アップ!
精道中2年 Oさん 英語13点アップ!
精道中2年 Sさん 英語20点アップ!
精道中2年 Iさん 数学32点アップ!英語14点アップ!5計36点アップ!
精道中2年 Sさん 数学24点アップ!5計64点アップ!
精道中2年 Uさん 数学15点アップ!
潮見中2年 Iさん 英語32点アップ!
潮見中2年 Sさん 英語20点アップ!
山手中2年 Iさん 数学13点アップ!英語16点アップ!5計38点アップ!
本庄中2年 Nさん 数学14点アップ!5計52点アップ!
本庄中2年 Kさん 5計43点アップ!
本庄中2年 Iさん 英語12点アップ!5計450点、47点アップ!
精道中3年 Nさん 英語12点アップ!
精道中3年 Mさん 数学26点アップ!
精道中3年 Oさん 数学27点アップ!5計44点アップ!
精道中3年 Oさん 数学13点アップ!
精道中3年 Mさん 数学17点アップ!
精道中3年 Oさん 数学13点アップ!
潮見中3年 Kさん 数学12点アップ!英語10点アップ!5計58点アップ!
本庄中3年 Sさん 数学11点アップ!英語15点アップ!
本庄中3年 Oさん 英語15点アップ!5計32点アップ!
山手中3年 Nさん 5計21点アップ!
中学3年生は、10月27日(金)には、実力テストが実施されます。
来月には、期末テストが実施されます。
引き続き一緒に頑張りましょう!!
2023.10.9
高校生定期テスト対策
10月は各高校の定期テストが順次実施されます。
高校1年生、2年生は、勉強に部活にと、忙しい毎日ですが、
当塾芦屋校では、定期テストでの成績アップを目指して
講師・スタッフ一丸となりサポートしていきます。
「学習計画が立てられない」
「勉強量を確保したい」
「評定を上げたい」
「部活動と両立させたい」
「苦手な科目の勉強法を見直したい」など
1人1人の悩みや目標は様々ですが、
一緒に解決策を見つけ前進していきましょう。
どんな些細な事でも、ぜひご相談ください!
また、学校課題の進捗も確認し、授業・自習でフォローしていきます。
芦屋校の塾生の皆さんが毎回の定期テストを通して、
正しい勉強法を定着させ、実力が伸びる喜びを感じ取れるよう
精一杯応援していきます!
2023.9.8
2023年第2回 日本漢字能力検定(漢検)申込受付中
当塾芦屋校は漢検の準会場です。
● 日本漢字能力検定実施のお知らせ ●
2023年度 第2回 日本漢字能力検定(漢検)
■実施要項■
【 実施日時 】2023年 10月 28日(土) 12:00 ~13:00【 実施場所 】個別指導イールート 阪神芦屋駅前校
【 検定時間 】各級とも60分 (ただし8級~10級は40分)
【 検 定 料 】2級:3,500円、準2級~4級:2,500円、5~7級:2,000円、8級~10級:1,500円
【 持 ち 物 】鉛筆 あるいは シャープペンシル(HB・B・2B)、消しゴム
【申込締切日】2023年 9月28日(木)厳守
※申込締切日以降の申し込みや級の変更、申し込みの取り消しはできません。
【 申込方法 】教室にて申し込み用紙を記入していただきます。
個別指導イールート阪神芦屋駅前校(0797-25-1138)までご連絡ください。
**************************************************************************************************************
検定試験の結果は、高校入試での加点や大学入試での一部試験免除等にご活用いただけることがございます。
日本漢字能力検定のウェブサイト内に目安級をチェックするテストがございます。(以下リンクよりページに移行)
漢検受験級の目安チェック
当塾においても、受験級の相談、勉強の仕方など個別にアドバイスさせていただけます。
お困り事がございましたら、ご相談くださいませ。
個別相談会、無料体験授業も個別に実施させていただいております。
2023.8.28
2023年2学期開始!!
この夏は例年以上の猛暑で、台風や線状降水帯の影響もあり天候が不安定な日が続きました。
そのような中でしたが、受験生の多くは午前から教室に来て毎日学習に取り組んでいました。
学習に継続して取り組める大きな決め手は、学習計画です。
計画を予め立てていると、自分が今順調に進んでいるのか遅れているのかが明確になり、
科目や単元の仕上がりに偏りがなくなります。
自分の得意と弱点を客観的な視点から分析して、調整していきましょう。
さて、夏休みが終わり今週から2学期が始まります。
塾生の皆さんが元気にこの夏を終えることができたことを何よりも嬉しく思っています。
これからまた学校生活が始まりますが、どのような時でも応援しています。
受験生にとっては、入試に向けて非常に大切な期間となりますが、
入試方法に合わせた個別サポートを強化していきます。
また受験生だけでなく、この2学期は全学年にとって大切な期間になります。
一人一人の個性や、得手不得手に合わせて指導を進めていきます。
学校生活が始まるこの時期は、生活リズムの変化もあり心身の不調も出やすくなりますが
焦らず、時には深呼吸をして、まずは健康第一で一緒に頑張っていきましょう!!
2023.8.17
[2023年/令和5年]大学入試対策講座
2023年8月9日、10日の2日間で大学入試対策講座を実施しました。
大学入試共通テスト対策、一般入試に向けた各科目ごとの具体的な勉強法や
近年の入試傾向に合わせた対策の仕方について講義をしていきました。
以下、本講座でのポイントの一部です。
数学
☆共通テストに向けた勉強法
1.計算力アップ
2.文章の速読力をつける
3.各単元の学習のねらいを知る
4.具体的な場合を考える
英語(リーディング)
☆共通テストに向けた対策
1.時間配分
2.問題から先に読む
3.接続詞(接続副詞)を覚える
4.英文と日本語訳と比べる
英語(リスニング)
☆リスニング上達に向けて
声に出して読む
1.設問から読む
2.スクリプトを音読す
現代文
☆読解のテクニック
頭で理解して読むのではなく、本文に書いていることと照らし合わせる
選択肢の中で優劣をつける
古典
☆古文の勉強法
1.助詞・助動詞の訳し方を覚える
2.問題がどんな種類の文か見る
→日記、随筆の場合は、主語が自分。
3.注釈を必ず読む
4.品詞分解できるように
8月も後半に差し掛かってまいりました。
激しい暑さが続きますが、体調に気をつけながら夏期後半戦も共に頑張っていきましょう。
学習進捗が不安なときは、一緒に計画の立て直しをします!
いつでもご相談ください。
2023.7.31
2023年夏 高校入試対策講座
2023年7月29日、30日の2日間、個別指導イールートでは、高校入試対策講座を実施しました!
講座では、兵庫県公立高校入試の傾向に沿って各科目の重要ポイントをおさえていきました。
講師の熱い指導に負けないくらい、塾生の皆さんも真剣な表情で一生懸命に取り組み、白熱した授業となりました。
以下、一部参考資料です。
【参考資料1】 5教科平均点推移 --令和元年~5年度推移--
兵庫県の公立高校入試の過去5年間の各科目の平均点
(兵庫県教育委員会の発表資料に基づき作成)
令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 | |
---|---|---|---|---|---|
国語 | 57.4 | 48.5 | 53.2 | 56.3 | 55.4 |
社会 | 62.8 | 53.4 | 60.1 | 56.3 | 57.7 |
数学 | 51.7 | 52.3 | 52.6 | 51.8 | 57.3 |
理科 | 43.4 | 55.1 | 51.7 | 41.4 | 48.9 |
英語 | 53.9 | 54.2 | 52.1 | 55.6 | 55.3 |
合計 | 269.2 | 263.5 | 269.7 | 261.4 | 274.6 |
【参考資料2】 令和5年度正答率別問題数
各科目の正答率別の得点
(兵庫県教育委員会の発表資料に基づき作成)
80%以上 | 80%~60% | 60%~40% | 40%~20% | 20%未満 | |
---|---|---|---|---|---|
国語 | 14点 | 32点 | 26点 | 25点 | 3点 |
社会 | 15点 | 28点 | 37点 | 18点 | 2点 |
数学 | 35点 | 18点 | 13点 | 15点 | 19点 |
理科 | 15点 | 24点 | 21点 | 29点 | 11点 |
英語 | 0点 | 37点 | 42点 | 21点 | 0点 |
合計 | 79点 | 139点 | 139点 | 108点 | 35点 |
40%~80%の問題で差がつきやすいことがわかります。まずは基礎、標準問題を各科目徹底することが大切になります。
自分の志望校に向けて、何点得点するしなければいけないかを考え、勉強に取り組む必要があります。
イールートの高校入試対策講座では、各科目単元を絞り、この夏の指針を示しました。
国語:説明文の読み方
社会:地理(世界地理、日本地理、地形図の読み取り)
数学:長文問題、確率の応用問題
理科:化学(化学式、化学反応と質量変化)
英語:前置詞、不定詞と動名詞、長文読解
兵庫県の公立高校入試は、大学入試の影響を非常に受けやすいため、各科目で長文の問題が増加しています。
長文の問題では、文中にヒントが沢山隠されている反面、素早く正確に条件を読み取る必要があります。
単なる一問一答の演習では対応ができないため、思考力を鍛えていくことが大切です。
さあいよいよ7月も終わり、8月に突入します。
ここからさらにギアを入れて、受験勉強を加速させていきましょう!
ALLイールートで塾生の皆さんを全力でサポートいたします!
2023.7.15
高校生進路相談
1学期の期末テストが終了し、各学校で懇談週間が始まっています。
当塾でも、連日生徒1人1人と個別懇談、進路相談を行っております。
大学入試の受験方式は多岐に渡り、学力検査だけではなく、
高校での活動や経験、取得した資格を用いて受験をする方も年々増えてきています。
当塾芦屋校では、総合型選抜や学校型推薦で必要となる
提出書類の書き方から指導を行い、
添削、面接対策に至るまできめ細やかに対策し、
その結果多くの塾生が合格を手にしています。
受験に向けたスケジュールの中で、
塾生の考えや個性を引き出し、読み手に正確に伝わる文章を書く力を養い、
また面接練習では、質問に対して自分の意見を的確に伝える練習を行います。
最初はゼロからのスタートであっても対策を重ねるごとに、
塾生たちの表情が自信に満ちあふれていきます。
大学入試に向けてどの方法で何を活かして受験するのか、
併願校も含めて、志望校をどのように決めていくのか、
受験スケジュールをどう立てていくのか、
受験に勝つには受験勉強はもちろんのこと戦略も必要となります。
積み重ねてきた経験と実績を活かし、
私たちスタッフが1人1人に適した道を一緒に組み立てていきます。
どんな些細なことでも、不安があれば相談しましょう。
そして、なりたい自分になる!
と強い気持ちをもって、ともにがんばっていきましょう。
2023.6.17
2023年 1学期末テスト
芦屋市の精道中学校、潮見中学校、山手中学校では
6月21日〜6月23日で期末テストが実施されます。
神戸市の本庄中学校では
6月26日〜6月28日で実施されます。
中高一貫校、高校の期末テストも6月26日以降から実施されます。
1学期で学習してきた内容は、2学期以降の基礎となり
非常に重要な単元が多いです。
テストのための勉強で終わるのではなく、
自らの知識の蓄積に繋がる勉強法を身につけていきましょう。
中学生は、実技科目も含めた対策が期末テストでは必要となります。
高校生は科目毎の範囲が広く、定期テストとはいえ
全般的に試験の難易度が上がっている高校が増えています。
バランスよく各科目強化し、
それぞれが納得いく成果を出せるようがんばっていきましょう。
当塾芦屋校では、1人1人の状況、目標を尊重し、
それぞれの気持ちに寄り添いながら
進路相談や学習相談を行っています。
定期テストにおいては、
□勉強のやる気はあるが、何から始めたらよいかわからない
□好きな科目ばかり勉強して、苦手な科目に手が回らない
□学校の課題をすることで精いっぱい
□学校の課題はするが、点数アップにつながらない
□主要科目以外の勉強の仕方がわからない
上記一つでもあてはまる方は、すぐにご相談ください。
テストに向けて全力でサポートさせていただきます!!
2023.6.1
夏期講習お申込み受付開始!
夏期講習のお申込み受付が始まりました。
当塾芦屋校では、1人1人の学習状況やテスト結果、模試の成績等をふまえ、
目標に合わせた個別カリキュラムをご準備しています。
個別カリキュラムは、
「わかる!」「できる!」という感覚を得ることでヤル気を促進できるように
そして、部活動や習い事などで忙しくても効率的な学習ができるようにと
1人1人の希望や個性も大切にしながら作成しています。
芦屋校の塾生のみなさんが、目標に向かって、大きな成長を実感できる夏になるよう、
講師・スタッフ一同、精一杯サポートいたします。
2学期を良いスタートで迎えられるよう、一緒に頑張っていきましょう!
塾外生の方には、事前に詳しく学力状況や目標、ご希望内容などをお伺いして、
塾生のみなさんと同様、最適なプランをご提案いたします。
どのようなことでもお気軽にご相談ください。
また、進路相談を随時行っています。
受験校の選択や、併願校の決め方、受験までのスケジューリング、勉強の仕方など
きめ細やかにアドバイスし、サポートしていきます。
この夏をより一層有意義に過ごすためにも、進路についての悩みは解消し、
目標に向かって全力で進んでいきましょう!
2023.5.30
2023年度1学期期末テスト対策 実施中!
〜期末テストスケジュール〜
2023年6月21日(水)〜23日(金) 精道中学校、潮見中学校、山手中学校
2023年6月26日(月)〜28日(水) 本庄中学校
2023年6月下旬〜7月上旬 私立中学校、中高一貫校、高等学校
1学期期末テストが近づいてきました。
定期テストでは、学校の授業を疎かにせず内容をしっかり理解し、
課題をいかにきっちり仕上げるかで得点に大きな差が出ます。
そして、何よりも大切なことは、学習計画を立て着実に学習を進めることです。
「テスト2週間前から取り組もうと思ってもなかなかできない」
「課題をやるだけで終わってしまう」
「すべての科目を十分に勉強できないまま試験を受けてしまう」
など、悩みは様々だと思います。
芦屋校では、塾生1人1人の目標に合わせて、随時学習サポートを行っています。
課題の進め方、学習計画の立て方、勉強のやり方など、
どのようなお悩みにもお応えしていきます。
全科目、実技科目も含めて、自己最高得点を目指して一緒に頑張っていきましょう。
教室スタッフ、講師一丸となり全力で応援します!
2023.5.7
実力テスト対策講座[2023年度/令和5年]
5月6日(土)中学3年生を対象に1学期実力テスト対策講座を実施しました!
ゴールデンウイーク終盤でしたが、
受講生全員、一気に気持ちが引き締まる様子が伝わってきました。
各中学校の3年生実力テストは、テストを受けた後、
おそらく難易度が高くなったと感じるかと思います。
それは、各中学校ともに兵庫県の公立高校入試を想定して作成しているからです。
それぞれの得意苦手を分析し、
どうすれば受験に向けてこのレベルまで解ききることができるかを
アドバイスするとともに学習指導していきます。
今回の講座では、主要5教科の勉強法と、
特にテストや入試で狙われやすい単元をピックアップして講義しました。
では、もう一度
高校受験・大学受験合格に繋がる大事なポイント3つ
①「わかった気になっているものを、自力で解答できるように演習をすること」
解説や説明を聞いて「わかった!」で終わらせないこと。
わかった問題を確実に正答できるように定着させるまで演習が必要です。
そのための宿題であり、確認テストです。
自分で勉強をする場合でも意識しましょう。
②「計画を立てる」
学校から帰ってから何を勉強するか行動計画をイメージすること。
宿題があれば、どの宿題をどの順番で仕上げていくかなど、
細かいポイントをお伝えしましたね。
でも、それができない場合は私たちがいます。
困ったらイールートに寄る!
これは大きなポイントです。
③「継続して学習する」
時間経過にともなう記憶の変化やメカニズムについて研究した
エビングハウスの忘却曲線の実験は有名ですが、
2013年に行われたカナダのウォータールー大学の研究でも、
復習しなければ1カ月後にはほとんど忘れてしまう
24時間以内に復習すれば、10分の復習で100%の記憶に戻る
といわれています。
繰り返しの演習や復習を、学習計画にどのように入れていくのかを
一人一人の今現在の状況に合わせて、個別学習相談でアドバイスしていきます。
講師、スタッフ教室一丸となり、全力でサポートします。
ともに頑張っていこう!
2023.4.25
芦屋国際中等教育学校 作文・面接対策
2024年度の芦屋国際中等教育学校の受験に向けて、お問い合わせが増えて参りました。
芦屋校では、1人1人の個性にあわせて、作文と面接の対策をご準備しております。
文章を書くのが得意な方でも、苦手な方でも、1人1人のキラリと光る個性を作文で
表現できるように、個別カリキュラムを作成し、丁寧に指導して参ります。
芦屋国際中等教育学校の受験に関して、ご質問等ございましたら、ご遠慮なくご相談ください!
以下、今年度の入試で合格した塾生の体験談を一部ご紹介させていただきます。
これから受験をご検討されている生徒・保護者様のご参考になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
M.Aさん
私はもともと文章を書くのは得意でしたが、問題に合った内容を見つけるのが得意ではありませんでした。
ですが、イールートの先生が、授業中に私の話を丁寧に聞き取り、そこから掘り下げてくれたことで、
問題に合った文章を自分で作ることができるようになりました。
試験当日はとても静かで、くしゃみやせきをすると振り向かれるほどで、ほとんどエアコンの音しか聞こえませんでした。
作文では、字をきれいに書くこと、問題に合った内容で文章を構成することを意識しました。
難しい問題でしたが、書き終わったときは楽しかったです。
面接の待ち時間も、最初は緊張していましたが、少しずつその空気感になれていきました。
私は、後ろの席の子と、「静かだね」とか、「中国に住んでいたんだ」とか、いくつかお話しして、少し仲良くなれました。
面接は作文よりも緊張しましたが、感じていることをそのまま伝えました。
ありのままの本音を言うことが大切だと実感しています。
だれでも緊張すると思いますが、練習をしっかりしておけば
だんだんとリラックスして受け答えができると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2023.4.18
2023年6月第1回漢字検定申し込み受付中
日本漢字能力検定実施のお知らせ
2023年度 第1回 日本漢字能力検定(漢検)
■実施要項■
【 実施日時 】2023年6月24日(土)12:00~13:00
【 実施場所 】個別指導イールート 阪神芦屋駅前校
【 検定時間 】各級とも60分 (ただし8級~10級は40分)
【 検 定 料 】2級:3,500円、準2級~4級:2,500円、
5~7級:2,000円、8級~10級:1,500円
【 持 ち 物 】鉛筆 あるいは シャープペンシル(HB・B・2B)、消しゴム
【申込締切日】2023年 5月25日(木)厳守
※申込締切日以降の申し込みや級の変更、申し込みの取り消しはできません。
【 申込方法 】申し込み用紙に必要事項を記入のうえ、教室担当者にご提出ください。
***************************************************************
検定試験の結果は、高校入試での加点や大学入試での一部試験免除等に
ご活用いただけることがございます。
芦屋校では、漢字検定取得に向けての学習サポートや進路相談も行っておりますので、
受験級や対策等にお困りのことがございましたら、ご遠慮なくご相談くださいませ!
2023.4.1
2023年度(令和5年度)新中3スタートダッシュ講座
この春から中学3年生になる塾生を対象に、新中3スタートダッシュ講座を実施しました。
受験において必要な心構え、勉強のポイントなど、
今だから知っておいて欲しい内容で進めていきました。
兵庫県の公立高校入試では、調査書の点数が半分を占めます。
そのため、どの教科においてもまずは定期テスト、実力考査でしっかり成績を
上げていきましょう。
各教科の勉強のポイントをおさらいしておきます。
英語
1.教科書の英単語を、まずは暗記する。
単語を覚える時は、
書く、聞く、話すの3点セット
2.教科書本文を日本語訳できるようになる
3.日本語訳→英語になおす練習
国語
1.教科書の漢字や用語をその都度覚える
2.教科書の本文を通しで読み、内容を把握する
3.授業ノートを見返す
社会
1.用語を覚える
用語を覚える時は、一問一答ではなく、教科書や資料集を活用して、
用語の説ができるように知識を蓄える。
2.時差の計算、年表問題に取り組む
数学
1.計算問題のミスを減らす
2.途中式、グラフを意識して書くようする
3.公式は使い方もセットで覚える
理科
1.用語を覚える
2.実験操作、観察の注意事項を覚える
3.計算問題に取り組む
※理科の計算の公式は、必ず単位とセットで覚えること。
以上のことを、定期テスト対策として日頃からの習慣にしましょう。
高校受験は、将来の大学受験につながる非常に大切な試験です。
1人1人の志望校に向けて個別に対策していきます。
全力でサポートしていきますので、一緒に頑張っていきましょう!
2023.3.21
芦屋校塾生 大学合格速報
1人1人が目指したそれぞれの目標に向かい
芦屋校の受験生全員、本当によくがんばりました。
芦屋校の講師・スタッフ一同、
皆さんとの出会いに感謝し、
これからの未来がより輝くものとなるよう応援しています。
神戸市外国語大学 国際関係学部 合格おめでとうございます!
奈良女子大学 生活環境学部心身健康学科 合格おめでとうございます!
兵庫県立大学 理学部 合格おめでとうございます!
京都教育大学 教育学部理科領域専攻 合格おめでとうございます!
徳島大学 理工学部 合格おめでとうございます!
公立鳥取環境大学 経営学部 合格おめでとうございます!
………………………………………………………………………………………………
2023.02.25
立命館大学 理工学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 法学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 経営学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 国際学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 社会学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 文学部 合格おめでとうございます!
関西大学 システム理工学部 合格おめでとうございます!
関西大学 政策創造学部 合格おめでとうございます!
関西大学 社会学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 文学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 理工学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 総合社会学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 文学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 食物栄養学科 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 文学部 合格おめでとうございます!
甲南女子大学 人間科学部 合格おめでとうございます!
神戸松蔭女子大学 食物栄養学科 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 人文学部 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 経営学部 合格おめでとうございます!
大阪国際工科専門職大学 工科学科 合格おめでとうございます!
崇城大学 航空システム工学科 合格おめでとうございます!
………………………………………………………………………………………………
2022.12.28
神戸市外国語大学 国際関係学部 合格おめでとうございます!
兵庫県立大学 看護学部 合格おめでとうございます!
同志社大学 経済学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 社会学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 文学部 合格おめでとうございます!
関西大学 化学生命工学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 情報学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 国際学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 法学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 心理学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 総合社会学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 文学部 合格おめでとうございます!
京都産業大学 経営学部 合格おめでとうございます!
上智大学 短期大学部 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 表象文化学部 合格おめでとうございます!
神戸女子大学 文学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 文学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 社会情報学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 文学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 心理社会福祉学科 合格おめでとうございます!
大阪工業大学 工学部 合格おめでとうございます!
神戸常盤大学 口腔保健学科 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 法学部 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 人文学部 合格おめでとうございます!
大阪保健医療大学 保健医療学部 合格おめでとうございます!
四条畷学園大学 看護学部 合格おめでとうございます!
追手門学院大学 社会学部 合格おめでとうございます!
2023.3.1
2023年 春期講習申し込み受付中
暖かい日も増えてきて、春がだんだんと近づいているのが感じられます。
いよいよ新学年の季節になります!
個別指導イールートの春期講習では、1人1人の学習状況に応じて、
個別カリキュラムを作成し、新学年に向けた対策を行なっていきます。
春期講習は、新学年に向けて、この一年間の自分の学習を振り返るための
とても大切な期間になります。
自分に合った、自分のための学習方法を身につけていきましょう。
スタッフ・講師の先生からもたくさんアドバイスをさせていただきます。
受験学年になる生徒さんたちは、特に今後の人生において大切な1年になります。
イールート一同で全力サポートさせていただきますので、一緒に頑張りましょう。
2023.2.25
芦屋校塾生 大学合格速報
それぞれが掲げた目標、
志望大学合格、本当におめでとうございます!
立命館大学 理工学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 法学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 経営学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 国際学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 社会学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 文学部 合格おめでとうございます!
関西大学 システム理工学部 合格おめでとうございます!
関西大学 政策創造学部 合格おめでとうございます!
関西大学 社会学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 文学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 理工学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 総合社会学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 文学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 食物栄養学科 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 文学部 合格おめでとうございます!
甲南女子大学 人間科学部 合格おめでとうございます!
神戸松蔭女子大学 食物栄養学科 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 人文学部 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 経営学部 合格おめでとうございます!
大阪国際工科専門職大学 工科学科 合格おめでとうございます!
崇城大学 航空システム工学科 合格おめでとうございます!
…………………………………………………………………………
2022.12.28
神戸市外国語大学 国際関係学部 合格おめでとうございます!
兵庫県立大学 看護学部 合格おめでとうございます!
同志社大学 経済学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 社会学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 文学部 合格おめでとうございます!
関西大学 化学生命工学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 情報学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 国際学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 法学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 心理学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 総合社会学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 文学部 合格おめでとうございます!
京都産業大学 経営学部 合格おめでとうございます!
上智大学 短期大学部 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 表象文化学部 合格おめでとうございます!
神戸女子大学 文学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 文学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 社会情報学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 文学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 心理社会福祉学科 合格おめでとうございます!
大阪工業大学 工学部 合格おめでとうございます!
神戸常盤大学 口腔保健学科 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 法学部 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 人文学部 合格おめでとうございます!
大阪保健医療大学 保健医療学部 合格おめでとうございます!
四条畷学園大学 看護学部 合格おめでとうございます!
追手門学院大学 社会学部 合格おめでとうございます!
2023.2.15
芦屋国際中等教育学校 作文面接対策
2月4日に芦屋国際中等教育学校の入試が行われました。
以下、兵庫県教育委員会の令和5年度入学者選考受験状況の発表です。
募集人数80人に対して271人の受験者数
そのうち一般枠20人に対して208人の受験者数
作文の概要
「多文化共生」について自らの考えを持ち、多様な背景を持つ人々と新しい社会をつくるために
本校での6年間の学校生活で何を学び、どのような力をつけたいと考えているかを記述させる。
B4用紙1枚。時間は60分。
芦屋校から受験した塾生たちも今年も最後までよくがんばりました!
毎年のことではありますが、芦屋国際中等教育学校の作文・面接対策を通して
こんなにも立派に大きく豊かに力が伸びるのだと
指導させていただく私たち講師・スタッフが感動をもらっています。
今年受験した塾生たちからも合格体験談やメッセージをあずかっています。
来年以降受験をされる皆さんには
先輩たちのアドバイスを教室でしっかりお伝えしていきますね!
また新たなスタート!!
一緒にがんばっていきましょう!
2023.1.29
冬期講習特別講座 プレテストを終えて
冬期講習特別講座の高校入試プレテスト全5回コースが終了しました。
講座では、高校入試予想問題に挑戦した後、問題の解説とこれからの演習で気をつけるべきポイントを説明しました。
塾生の皆さんからは、
「時間配分がわかってよかった。」
「わからない単元の解き方がわかった」
「だんだん点数が上がっていって嬉しい!」
など、前向きな言葉を多く聞くことができました
全5回の講座を通して、塾生1人1人の表情が引き締まっていく様子が見られ、私たち講師・スタッフもより一層気合が入りました。
さぁ、入試がいよいよ迫ってきました。
今回の解説を残り時間の学習指針として、粘り強く学習を進めてください!
そして、生活習慣を乱すことなくまずは健康第一で過ごしていきましょう。
2023.1.18
芦屋国際中等教育学校 面接対策
芦屋国際中等教育学校を受験する塾生の皆さんは出願を無事終え、
これから本格的な面接対策に入ります。
出願にあたっては、志願理由書の提出が必要となりますが、
何度も何度も書き直しをしながら、
1人1人が思いを込めた志願理由書を作成することができました。
芦屋国際中等教育学校の面接は、例年通りであれば
先生2人に対して受験生1人ずつ行われます。
面接でよく聞かれる質問として
▢小学校でがんばったことはどのようなことですか?
▢入学したらどのようなことを学びたいですか?
▢あなたの長所は?
▢気になるニュースは?・・・など
また志願理由書を参考にした質問も含まれるので、自分の考えをきちんと整理しておきましょう。
受験する塾生全員が、本番で「楽しかった!」と笑顔で言えるように、
私たちも、芦屋国際の面接の傾向に合わせて1人1人の個性を引き出していきます。
こんなに素晴らしい塾生の皆さん1人1人の個性に向き合えたことに感謝するとともに、
ラストスパート、一緒に全力でがんばっていきましょう!
2022.12.28
芦屋校塾生 大学合格速報
推薦入試 大学合格速報
神戸市外国語大学 国際関係学部 合格おめでとうございます!
兵庫県立大学 看護学部 合格おめでとうございます!
同志社大学 経済学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 社会学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 文学部 合格おめでとうございます!
関西大学 化学生命工学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 情報学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 国際学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 法学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 心理学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 総合社会学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 文学部 合格おめでとうございます!
京都産業大学 経営学部 合格おめでとうございます!
防衛大学 理工学専攻 合格おめでとうございます!
上智大学 短期大学部 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 表象文化学部 合格おめでとうございます!
神戸女子大学 文学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 文学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 社会情報学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 文学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 心理社会福祉学科 合格おめでとうございます!
大阪工業大学 工学部 合格おめでとうございます!
神戸常盤大学 口腔保健学科 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 法学部 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 人文学部 合格おめでとうございます!
大阪保健医療大学 保健医療学部 合格おめでとうございます!
四条畷学園大学 看護学部 合格おめでとうございます!
追手門学院大学 社会学部 合格おめでとうございます!
今年度もたくさんの受験生が、1人1人の個性を活かして志望校合格を手にしました。
年明けには共通テストが迫っており、まだこれから受験を迎える塾生も多くいます。
平常心でそれぞれの目標を達成できるよう、私たち講師スタッフ一丸となり、さらに全力で応援していきます。
新たな年も素晴らしい年となりますよう、心からお祈りしています。
2022.12.13
公立中学校2学期期末テスト結果分析
芦屋市、神戸市の公立中学校にて、11月末に実施された2学期期末テストの結果分析がほぼ終了しました。
今回のテストも皆さん本当によく頑張りました。
授業にも自習にも全力で取り組んでいる姿に、一人ひとりの大きな成長を感じています。
今回の試験結果から見えた個別の弱点や今後の学習ポイントは、個別カリキュラムに反映させ、次に活かせるように指導していきます。
また、生徒との個別懇談時でもお伝えしていきます。
成績アップした生徒、高得点を獲得した生徒の結果を一部となりますが、ご紹介をさせていただきます。
精道中学校1年 Yさん 数学11点アップ!
精道中学校1年 Hさん 英語29点アップ!
精道中学校1年 Tさん 数学98点!
精道中学校1年 Sさん 数学36点、英語15点アップ!
本庄中学校1年 Yさん 5教科432点!
本庄中学校1年 Nさん 5教科25点アップ!
山手中学校1年 Kさん 5教科75点アップ!
精道中学校2年 Mさん 数学20点アップ!5教科51点アップ!
精道中学校2年 Yさん 5教科53点アップ!
潮見中学校2年 Nさん 数学16点アップ!
潮見中学校2年 Rさん 数学11点アップ!
本庄中学校2年 Mさん 数学26点、英語11点アップ!5教科75点アップ!
本庄中学校2年 Sさん 数学25点、英語30点アップ!5教科113点アップ!
精道中学校3年 Tさん 英語22点アップ!
精道中学校3年 Hさん 英語91点!
精道中学校3年 Nさん 数学16点アップ!
精道中学校3年 Mさん 英語13点アップ!
精道中学校3年 Mさん 英語15点アップ!
精道中学校3年 Mさん 英語23点アップ!
精道中学校3年 Nさん 英語20点アップ!
本庄中学校3年 Nさん 英語20点アップ!
本庄中学校3年 Sさん 数学15点アップ!
本庄中学校3年 Kさん 数学21点アップ!
本庄中学校3年 Mさん 数学20点アップ!
本庄中学校3年 Yさん 数学20点アップ!
本庄中学校3年 Sさん 数学26点アップ!
本庄中学校3年 Sさん 数学15点、英語28点アップ!
潮見中学校3年 Mさん 英語17点アップ!5教科30点アップ!
潮見中学校3年 Kさん 英語19点アップ!5教科28点アップ!
潮見中学校3年 Kさん 5教科33点アップ!
中学3年生にとっては、受験校を最終決定する大切なテストになります。
今回の結果と1年間の成績を見て、一人一人と個別に進路相談を行っています。
中学2年生は、来年からいよいよ3年生になります。
今から受験生である気持ちを持って、毎回のテストで全力を尽くしましょう。
また来年度に向けて、苦手分野の補強を行います。
中学1年生は、期末テストの教科の多さに少しずつ慣れてきた頃だと思います。
3年生になった時に、実技科目も含めて、最大限力が発揮できるように、テスト分析を行なっていきます。
一人一人置かれている状況が異なりますが、各々の最適な道が選択できるように、温かく、側に寄り添う進路指導を行ってまいります。
引き続き、一緒に頑張りましょう!!
2022.11.30
2023年1月漢字検定 申込受付中
日本漢字能力検定実施のお知らせ
2022年度 第3回 日本漢字能力検定(漢検)
■実施要項■
【 実施日時 】2023年 1月 28日(土) 12:00 ~13:00
【 実施場所 】個別指導イールート 阪神芦屋駅前校
【 検定時間 】各級とも60分 (ただし8級~10級は40分)
【 検 定 料 】2級:3,500円、準2級~4級:2,500円、5~7級:2,000円、8級~10級:1,500円
【 持 ち 物 】鉛筆 あるいは シャープペンシル(HB・B・2B)、消しゴム
【申込締切日】2022年 12月24日(土)厳守
※申込締切日以降の申し込みや級の変更、申し込みの取り消しはできません。
【 申込方法 】申し込み用紙に必要事項を記入のうえ、教室担当者にご提出ください。
*************************************************
漢字クイズ
①万有引力 ②色彩構成 ③米騒動 ④平行移動 ⑤蒸散 ⑥頒布 ⑦情緒 ⑧悔恨 ⑨毅然 ⑩煩悩
何問正解できたでしょうか?
学年末となるこの時期に、ぜひ漢字検定チャレンジしてみてください!
教室でお会いできるのを楽しみにしています!
2022.11.26
2022年度 冬期講習高校入試対策講座 入試プレテスト+解説講座
冬期高校入試対策講座 第一弾
入試プレテスト+解説講座が12月3日(土)から始まります!
入試プレテストでは、一科目ずつ公立入試の模擬問題を解き、その後解説授業を行います。
解説授業では、問題の解き方のコツや今後の学習で注意すべき点について解説します。
近年の入試傾向に合わせて、本番では1問でも多く正解できるように、教室一丸となり熱血指導で受験生の皆さんを応援します!
ここまで1人1人が積み上げてきた知識を、最大限発揮できるように、時間配分、見直しの仕方などを含め、入試直前の今だからこそ必要なポイントをしっかり伝えていきます。
1人1人の最終仕上げ。力を入れるポイントは各々違います。
それぞれが掲げる目標を達成するために作成した個別カリキュラムに沿って、最も成果を発揮できるよう、全力でサポートします。
最後までともに頑張りましょう!
2022.11.19
冬期講習申し込み受付中!
11月より、冬期講習の受付が始まりました。
個別指導イールートの冬期講習では、1人1人の学習状況、現在の成績、志望校に合わせて個別カリキュラムを作成します。
同じ学年、同じ学校の生徒さんであっても、テキスト、カリキュラム、個性などが異なります。
個別カリキュラム作成後には、生徒さん自身と改めて再度懇談をします。
それは、個別カリキュラムの内容を事前に話し合うことで、生徒さん自身の学習意欲が高めて、さらに大きな成果を得るためです。
芦屋校の塾生のみなさんが、それぞれの目標を達成できるよう、しっかりサポートいたします!
受験生のみなさんは、入試に向けて仕上げの時期にさしかかっています。
これまで積み重ねてきたことに自信をもって本番に臨めるように、これからの毎日をそれぞれのカリキュラムに合わせて計画的に過ごしていきましょう。
入試が近づくにつれ、受験生に限らず、たくさんの生徒さんから進路について相談をしてくれる機会が増えています。
一人一人の想いに寄りそい、それぞれの目標達成に全力を尽くすことが芦屋校のスタッフ・講師のモットーです。
進路相談や学習相談を随時行っています。
ご質問等もございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください!
2022.10.22
2学期中間テスト
今月はじめ、公立中学校にて2学期中間テストが実施されました。
塾生の皆さん1人1人が自身の課題点を解決するべく、熱心に取り組む姿がたくさん見られました。
一部結果をご紹介いたします!
精道中学校1年 Tさん 数学82点!
精道中学校1年 Tさん 英語97点!
潮見中学校1年 Kさん 数学95点!
潮見中学校1年 Fさん 5教科15点アップ!
本庄中学校1年 Yさん 5教科22点アップ!
本庄中学校1年 Nさん 5教科50点アップ!
精道中学校2年 Nさん 数学22点アップ!
精道中学校2年 Yさん 英語13点アップ!
精道中学校2年 Fさん 英語12点アップ!
精道中学校2年 Mさん 英語62点→83点 21点アップ!
精道中学校2年 Kさん 英語74点→95点 21点アップ!
潮見中学校2年 Mさん 5教科22点アップ!
潮見中学校2年 Oさん 数学22点アップ!
本庄中学校2年 Rさん 数学12点アップ!
精道中学校3年 Kさん 5教科27点アップ!
精道中学校3年 Nさん 英語12点アップ!
精道中学校3年 Hさん 英語14点アップ!
精道中学校3年 Nさん 英語20点アップ! 5教科47点アップ!
精道中学校3年 Aさん 英語12点アップ!
精道中学校3年 Nさん 5教科32点アップ!
精道中学校3年 Mさん 5教科28点アップ! 5教科合計目標達成!
本庄中学校3年 Sさん 数学26点アップ! 5教科30点アップ!
本庄中学校3年 Kさん 数学12点アップ!
本庄中学校3年 Kさん 5教科23点アップ!
本庄中学校3年 Nさん 5教科72点アップ!
本庄中学校3年 Mさん 5教科31点アップ!
山手中学校3年 Hさん 数学15点アップ! 英語12点アップ!
潮見中学校3年 Kさん 数学17点アップ! 英語11点アップ! 5教科29点アップ!
今回目標達成ができた中学1年生の生徒さんからは、『自分で苦手だと思っていた科目でも、ワークのやり方を変えるだけで、 自信がつくようになると思っていなかった。次のテストももっと頑張ってみたい!』と、とても嬉しい言葉をいただきました。
そしてテストが終わった次の週から、さっそく自習室も利用してくれていました。
日々の取り組むペースややり方を少し変えてみるだけで、見え方がぐっと変化することもあります。
11月半ばには期末テストが控えていますので、引き続き塾生のみなさんと、それぞれの目標に向かって一緒に前進していきたいと思います!
2022.10.12
高校生テスト対策実施中
今週、来週から各高校で2学期中間テストが実施されます。
イールートでは、各高校の出題範囲に合わせてテスト対策の授業を行っています。
高校のテストは選択科目や各学校の進度またはコースによって内容が大きく変わりますが、それぞれの教科担当が丁寧に対策を行います。
さぁここでもう一度、入学当初の気持ちを思い出し、全力で学習に取り組みましょう!
特に現在高校1、2年生で、推薦入試を狙っている人は、毎回の定期テストの得点が非常に重要となります。
また定期テストでは、大学入試の基礎学力の確認事項が出題されます。
1回1回の定期テストで、今までの学習をしっかりと確認しておきましょう!!
昨今、大学入試の選抜方法が多様化してきています。
それぞれの個性、強みに合わせて、一人一人の志望校に合わせたカリキュラム作成、授業を実施いたしております。
個別に進路相談も随時行っています。
何なりとご相談くださいませ!
2022.09.28
第3回 進研V模試
第3回進研V模試の結果が返却されました。
夏休み中に一人一人が努力したことが、反映される模試になります。
点数だけでなく、各単元での正答率も注意して分析しています。
中学3年生成績アップ者(一部抜粋)
【本庄中 Sさん】
国語 偏差値7アップ
社会 偏差値10アップ
理科 偏差値3アップ (生物分野は満点!)
5教科総合コースで取り組んで来たことが成果として現れて来ました!
【本庄中 Sさん】
3教科 偏差値10アップ
5教科 偏差値7アップ
夏休み中、午前中から夜遅くまで、授業と自習で塾に来てくれていました!
この調子で、中間テスト、実力テストも頑張ろう!
【精道中 Nくん】
理科 偏差値10アップ!
数学では夏休み中に取り組んだ関数分野が得点率アップ!
理科は、暗記事項をしっかりと抑えたことで得点アップ!
【精道中 Nさん】
国語 84点 偏差値 64→67 古典満点!
英語 94点 偏差値65→70!
社会 89点 偏差値55→66!
5教科合計400点!
この夏、本格的に受験に向けた勉強を始めたことで、しっかりと成績を伸ばしました!
数学では、関数の問題が取り切れていなかったので、3年内容も組めて一緒に対策していこう!
【精道中 Sさん】
5教科395点!
今回初めての模試受験となりました。
苦手な数学では、夏に対策をした平面図形・空間図形での正答率がよかったです!
夏の間に知識はたくさん蓄え、実力も確実について来たなというの実感しました。
まだ計算ミスや、普段なら解ける問題も落としていました。
ここからの課題は、基本事項の問題を素早く正確に解くこと!
ほんの一部の紹介となりましたが、他の皆さんもそれぞれに日々の頑張りが見られた模試でした!
それと同時に一人一人の課題も見つけられました。
ここからテストが連続して続いていきます。
ぜひ一緒に頑張っていこう!全力でサポートします!!
2022.09.14
中間考査対策実施中
山手中学校・・・10月5日、6日
精道中学校、潮見中学校、本庄中学校・・・10月6日、7日
中高一貫校、高等学校も10月中旬より、中間考査が実施されます。
本格的に2学期がスタートしました!
1日1日を大切に、中間考査に向けて対策をしていきましょう!
中学3年生は、この2学期で入試に直結する単元を多く扱います。
数学では、入試の大きなポイントとなる関数の単元がスタートします。
私たち講師・スタッフも強力体制で芦屋校の塾生の皆さんを応援していきます。
疑問点があれば、すぐに解決!
学習習慣を改めて見直し、自身の目標にさらに近づけるよう、共にがんばっていきましょう!
2022.09.08
2022年 漢検10月試験 申込受付中
当塾芦屋校は、漢検の準会場です。
「漢検」は公益財団法人日本漢字能力検定協会が実施する漢字検定試験です。
22年度 第2回検定日:10月29日(土)
【申込締切】9月24日(土)
【会 場】 芦屋校
席に限りがございますので、お申し込みはお早めにお願いいたします。
受検級等にお困りの場合は、お気軽に教室までご相談くださいませ。
第一回の検定にチャレンジした皆さんは、合格証を手にするとそれぞれに嬉しい表情が見られました。
第二回の検定でもしっかり力を発揮してください。
どの教科においても記述力が問われる問題がとても増えてきています。
また、中学校や高校の定期テストでも漢字は厳しく採点され正しく漢字を書くことは、試験でも必須となっています。
ぜひ、一緒に正しい知識を身に付け語彙力を増やしましょう。
2022.09.07
夏休み明け課題(実力)テスト
夏休みが明けてすぐに、各中学校で課題テストが実施されました。
課題テストは、この夏どこまで丁寧にそれぞれの単元を仕上げられたかが試される重要なテストです。
また、夏休み前には解けていなかった問題が得点できるようになったか、ということも非常に重要です。
各中学校のテスト内容は、例年2学期から難易度が上がる傾向にあります。
この夏の努力がすぐに点数化される場合と、そうでない場合がありますが、積み重ねた力を発揮する時は必ずやってきます。
継続して、学習を進めていきましょう。
芦屋校では、一人一人のテスト結果を分析をしています。
テストの点数だけを見るのではなく、間違えた問題に対してどうして間違えたのかを再確認することで次のステップアップにつながります。
◯課題テストの点数アップ者紹介(一部抜粋)
精道中1年生 Tさん 数学 100点 英語 100点 5教科 472点!!
精道中1年生 Yさん 数学100点!
精道中1年生 Hさん 数学18点アップ!
山手中1年生 Iくん 5教科合計28点アップ! 目標の400点越え!
本庄中1年生 Nさん 英語100点 5教科416点!
精道中2年生 Fくん 英語13点アップ!
潮見中2年生 Kくん 数学71点 → 87点 16点アップ!
本庄中2年生 Iさん 国語19点アップ!
精道中3年生 Hくん 5教科27点アップ!
精道中3年生 Nくん 数学19点アップ!
本庄中3年生 Sさん 数学12点アップ!
今回100点を獲得した生徒さんは、「まだまだ課題がある」と今回の試験結果を振り返っていました。
点数に関わらず、一人一人に合った成長を応援していきます。
さぁ、次に向けて共にがんばろう!
2022.08.23
2022夏 大学入試対策講座
8月9日、10日に芦屋校からのオンライン配信で、全教室の受験生を対象に大学入試対策講座を実施しました。
1日目は、数I、リーディング、古文
2日目は、数A、リスニング、現代文
共通テストの傾向を分析し、入試で狙われやすいポイントを中心に各教科の担当講師が熱い授業を行いました。
共通テストが実施され2年が経ち、センター試験と比較して、傾向がガラッと変化しています。
どの教科においても、特に「読解力」を問われる問題が増加しています。
基礎知識を暗記し利用することは勿論ですが、限られた時間内で問題文から必要な情報をいかに抜き出し、その条件を利用するかということが問われるようになってきています。
一筋縄で解ける問題が少なくなっているので、問題傾向に慣れるまで、しっかりと対策する必要があります。
ぜひ、今回の講座で学んだことを、普段の学習に活かしてほしいです!
個別指導イールートでは、普段の個別指導に加えて、オプション講座を企画・実施しています。
受験生の志望校合格に向け、私たちも日々努力し全力サポートします!
一緒に頑張っていきましょう!!
2022.08.2
2022夏 高校入試対策講座
夏のイベントの1つである高校入試対策講座に今年もたくさんの塾生が参加しました。
中学3年生は夏期の個別カリキュラムが始まり、本格的に受験モードに入っています。
高校入試対策講座では、各教科の入試攻略や新傾向に合わせたポイント解説にとどまらずモチベーションをアップさせ、これからの学習効果を大きく上げることを目標としています。
2日間にわたる集中特訓講座となりましたが、塾生の皆さんは終始真剣な姿勢で取り組んでいました。
講座が終わると「疲れた~」と言う声を多く聞きましたが、その顔は晴れやかな笑顔ばかり!
8月もこの講座で得た知識やアドバイスを忘れずに気を引き締めて頑張っていきましょう。
講座で、弘田先生が毎回皆さんに伝えていることがありますね。
覚えていますか?
『学習の3K』
学習は「計画的」「効率的」「継続的」に進めよう!
これは、学校の勉強に限ったことではありません。
何かを成し遂げようと思えば、この『3K』はとても大切です。
上手くいかない時は、私たちイールートのスタッフ・講師が全力でサポートしていきます。
何でも相談してください。
2022.07.4
夏の作文対策/芦屋国際中等教育学校対策
イールート芦屋校では、夏の作文対策が始まりました。
毎年、多くの小学生の皆さんがそれぞれの個性を発揮して書く力を伸ばしています。
芦屋国際中等教育学校の対策としての作文対策は夏のプログラムからレベルアップしています。
書く力はどのような分野でも必要となります。
ぜひ一緒に書くこと伝えることの楽しさを学んでいきましょう!
前回に引き続き、ご要望に応じて、芦屋国際中等教育学校に合格した塾生の合格体験談を公開いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
I.Sくん体験談
僕は、イールートのおかげで芦屋国際中等教育学校に合格することができたと思います。僕は元々作文があまり得意ではありませんでした。
芦屋国際を受験すると決めたときは、自信がありませんでした。しかし、作文の授業では、先生が丁寧に書き方から詳しく教えてくれて、苦手だという気持ちがなくなりました。さらに、いつも先生がアドバイスのコメントを書いてくれたり、良かった点を書いてくれたりして、前向きな気持ちで練習できました。そして、作文の書き方がわかるにつれて、内容を深く掘り下げて考えて書くこともできるようになりました。
受験前は、もう一度今まで書いてきた作文や過去問をまとめたものなどを見直して、何度も振り返りました。イールートの先生が時間内に作文を書きあげる方法を教えてくれたので、本番でも無事全部書き上げることができました。
面接も何度も練習してきたので、本番でもしっかり答えることができました。どんなことも一生懸命努力することで、苦手なこともできるようになるのだとわかりました。これからも、前向きに取り組むことを大切にしていきたいです。
2022.06.20
期末考査対策実施中
精道中学校、潮見中学校、山手中学校、本庄中学校は6月22日~6月24日
中高一貫校、高等学校は6月末もしくは7月上旬~期末考査が始まります。
イールート芦屋校は高校生の在籍率が高いため高校生が学習する姿勢をみて、中学生は真剣に勉強するとはどういうものかを感じるようです。
学年を超えて、学習意欲を高めあい、それぞれがベストを尽くして自分の納得のいく結果を出していくよう講師、スタッフ一丸となりサポートしていきます。
成績を上げるための大きなポイントは学習習慣にあります。
京都大学、大阪大学、神戸大学、国公立医学部、国公立・私立難関大学に合格した塾生にみられる共通点は、学習習慣を確立させていることです。
もしくは、学習習慣を立て直した塾生が合格を手にしています。
以下の項目に1つでも当てはまる場合は、すぐに相談してください。
▢試験前だけ勉強に集中して取り組んでいる
▢徹夜をすることがある
▢勉強している時にスマホを見ることやゲームをすることが度々ある
▢学校の試験内容で、一部捨てている単元もしくは科目がある
▢提出物の提出が遅れるもしくは提出しないことがある
習慣を変えることは未来を変える第一歩です。
期末考査対策を通して、今後の学習への取り組み方も見直してみましょう。
テストは、テスト前の対策と同様にテストが終わってからの見直しが大切です。
試験が終わったら、試験結果、内容、取り組み方、多方向から一人一人の状況を再分析していきます。
どのようなことでも、悩みや不安があれば相談してください。
昨日より今日、
今日より明日、
一歩一歩着実に前に進んでいこう!
2022.06.06
兵庫県公立高校入試情報
兵庫県教育委員会より令和4年度兵庫県公立高等学校入学者選抜実施結果が公表されました。
教科別の平均点は以下の通りです。
令和4年度 令和3年度
国語 56.3点 53.2点
社会 56.3点 60.1点
数学 51.8点 52.6点
理科 41.4点 51.7点
英語 55.6点 52.1点
平均 52.3点 53.9点
※「令和4年度兵庫県公立高等学校入学者選抜学力検査に関する実施結果について」参照
別資料の各教科の小問得点率を見ると、理系科目(数学、理科)は、かなりの難問が含まれていることがわかりました。
では、どうやって対策をしていけば良いのでしょうか?
どの科目にも共通していますが、丁寧に「できる」問題を増やしていくことです。
そして、広い視野で多くのパターンにあたっていくことです。
当たり前のことのようですが、何をどのようにどういう順序で勉強していくと良いのか、という学習の取り組み方を見直すことで成績が大きく上がった塾生はたくさんいます。
公立中学校の実力考査や定期考査では、どの中学校の先生方も公立高校の入試のレベルを意識して、出題傾向を分析の上、試験を作成されています。
入試問題を細かく分析し、傾向を知ることで、日ごろの正しい勉強方法も整っていきます。
教室では、塾生一人一人の個性に合わせて、多方面から学習アドバイスをしています。
不安や質問があれば、教室スタッフがいつでも相談に応じます!
日々の学習をしっかり積み重ねて、大きく成長できるよう、共に精一杯がんばっていきましょう!
2022.05.18
2022漢検受検申込受付中 芦屋校で実施!
当塾芦屋校は、漢検の準会場です。
「漢検」は
公益財団法人日本漢字能力検定協会が実施する漢字検定試験です。
22年度 第1回検定日:7月2日(土)
【申込締切】5月28日(土)
【会 場】 芦屋校
席に限りがございますので、お申し込みはお早めにお願いいたします。
漢検のHPには漢検をおススメす理由として
小学生は
①学びの習慣が身につく②「自信」「挑戦心」が芽生える③楽しく基礎学力が身につく
中学生は
①高校入試・進学に効く②「自信」と「やる気」が身につく③すべての教科で必要な「基礎学力」が身につく
高校生は
①大学入試に効く②就職で役立つ③基礎学力はマスト!
とあります。
受検ご希望の方は、教室までお問合せください。
2022.05.10
第1回高校入試対策講座
イールートの名物講座
今年度、第1回高校入試対策講座がいよいよ始まりました!
中学3年生は、毎年この講座から本格的に受験生としての自覚が芽生えていきます。
「掲げた目標はあきらめない」
芦屋校スタッフ講師一丸となり塾生皆さんをサポートしていきます。
入試対策講座は通常の授業時間とは違い、午前9時半~開講。
塾生の皆さんとの「おはようございます!」の挨拶も新鮮で、
お互いにすがすがしい気持ちで開始しました。
講座では、学習計画の立て方、勉強の効果的な進め方、単語の覚え方、
これから入試に向けての心構えとして大切な話も含め、
今後の学習にぜひ生かして欲しい内容を入れた授業構成にしました。
また、各教科においては、
入試で狙われやすいポイント=学校の試験で出やすいポイントに焦点を当て、
問題を選択して解説しています。
第2回、第3回ではさらにステップアップしていきますので、
今回の講座内容は、必ず復習をして身につけておいてください。
特に数学の対策プリントは、受験に役立つ超お宝プリントです。
このプリントを制覇して多くの受験生が志望校合格しています。
講座終了後は、
「先生たち、すごい気迫」「熱がすごい」「がんばる!」など
生徒1人1人の感想は様々でした。
私たち教室スタッフや講師は、既にエンジン全開です!
塾生の皆さんが成功体験を積み重ねられるよう全力で指導していきます。
時には厳しい時もありますが、いつでも気持ちはまっすぐに皆さんの未来を応援しています。
共にがんばろう。
2022.04.18
芦屋国際中等教育学校 作文対策
芦屋国際中等教育学校についてのご質問を多数いただいております。
ご参考までに、今年合格した塾生たちからの体験談の一部を公開いたします。
今後も折を見て作文対策についてお伝えして参ります。
これから芦屋国際中等教育学校の受験を考えていらっしゃる皆さんの応援になれば幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
K.Tくん体験談
私は芦屋国際中等教育学校に合格するために特に3つのことを意識して取り組みました。
1つ目は、今までの自分自身の体験を具体的に書いていくことです。
イールートの授業でも先生に何度も教えてもらって、
課題に合わせて自分の体験を書き表すことができるようになりました。
2つ目は、日本や世界のニュースに興味を持つことです。
ニュースに関心を持つと世界に対する視野が広がります。
世界を知ると芦屋国際で何を学びたいか自分の中から生まれてきます。
ちなみに私は面接で「芦屋国際でやってみたいことはなんですか?」と聞かれました。
世界のこと、芦屋国際のことを知っておくと、「入学したい」という気持ちが伝わると思います。
3つ目は何回も何回も書くことです。
イールートの先生にも何度も添削してもらってたくさんの説明を受けました。
そして繰り返し書いていくと自然と書く力が身につきました。
でも、一番大切なのはやはり気持ちです。
ずっと作文を書いていると、大変だなと思うこともあるかもしれませんが、
どんな時も楽しいと思うことが大切です。
私も本番では楽しく作文を書くことができました。
自分の気持ちが作文を読む人に伝わるといいなと思うとわくわくしました。
イールートでは自分なりの書き方を見つけることができて、
さらに本番で上手に活かすことができるようになったので、
頑張ってきて本当に良かったと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022.04.11
新学年始動!
新学年スタート!
新中学1年生、新高校1年生の皆さんは真新しい制服を着ていて
急にお兄さんお姉さんになったようで私たちも嬉しさで感無量です。
また、新学年を迎えた塾生の皆さんもそれぞれに成長し
これからの一年がとても楽しみです。
当塾芦屋校では、個別学習相談を一人一人と行っています。
4月は学校の環境も変化し、生活リズムも崩れやすくなりますが、
そんな時こそ芦屋校に来てください。
日々の不安や悩みも一緒に考えて解決できるよう尽力します。
まずは、最初の定期テストで良いスタートをきりましょう!
各教科の勉強のやり方からアドバイスしていきます。
それぞれの目標達成に向け、芦屋校一丸となり応援します。
共にがんばろう!!
2022.03.27
芦屋校塾生 大学合格速報 最終版
芦屋校大学受験生の皆さん、最後まで本当によく頑張りぬきました!
今年度も、医学部、国公立大学、関関同立、甲南近大、その他
それぞれが目標とする大学合格の報告が続々と届きました。
皆さんとともに過ごした時間は、私たちにとってもかけがえのない大切な時間でした。
芦屋校卒塾生の皆さんの未来が輝かしいものとなるよう、心から祈っています。
後期日程大学合格速報
2022.3.26
徳島大学 総合科学部 合格おめでとうございます。!
関西学院大学 工学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 理工学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 理工学部 合格おめでとうございます!
大阪工業大学 工学部 合格おめでとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国公立大学合格速報
2022.3.9
新潟大学 医学部 合格おめでとうございます!
大阪大学 外国語学部 合格おめでとうございます!
兵庫県立大学 国際商経学部 合格おめでとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私立大学合格速報
2022.2.23
大阪医科薬科大学 医学部【特待生】合格おめでとうございます!
関西医科大学 医学部【特待生】合格おめでとうございます!
兵庫医科大学 医学部 合格おめでとうございます!
同志社大学 政策学部 合格おめでとうございます!
同志社大学 経済学部 合格おめでとうございます!
同志社大学 文学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 政策科学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 経済学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 文学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 経済学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 商学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 社会学部 合格おめでとうございます!
関西大学 政策創造学部 合格おめでとうございます!
関西大学 経済学部 合格おめでとうございます!
関西大学 人間健康学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 経営学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 総合社会学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 経営学部 合格おめでとうございます!
大阪工業大学 工学部 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 経営学部 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 法学部 合格おめでとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
推薦入試 大学合格速報
2022.1.14
関西学院大学 文学部総合心理学科 合格おめでとうございます!
関西大学 社会学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 マネジメント創造学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 経済学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 総合社会学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 薬学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 文学部 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 メディア創造学科 合格おめでとうございます!
兵庫医科大学 看護科 合格おめでとうございます!
神戸女学院大学 文学部 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 法学部 合格おめでとうございます!
2022.03.21
高校入試結果報告
中学3年生(新高校1年生)の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
1人1人、それぞれの目標に向かい本当によく頑張りました!
これから始まる高校生活もともに頑張っていきましょう。
芦屋校塾生、入試結果の一部をご紹介します。
長田高校 合格!おめでとうございます
神戸高校 合格!おめでとうございます
須磨学園Ⅲ類理数 合格!(複数名)おめでとうございます
葺合高校 合格!(複数名)おめでとうございます
県立国際高校 合格!(複数名)おめでとうございます
県立芦屋高校 合格!(複数名)おめでとうございます
六甲アイランド高校 合格!(複数名)おめでとうございます
その他多数
一部の紹介となりましたが、それぞれが努力して得た力は、必ずまた次の実を結びます。
高校での成績は中学での基礎があって伸びていきます。
次の目標は、一人一人が行きたいと思う大学に合格することです。
これからも芦屋校教室スタッフ・講師一同、皆さんの目標を叶えるために、全力で応援していきます!
2022.03.18
医学部 大学合格体験談
イールート芦屋校では今年も多くの生徒が大学受験に挑みました。
生徒の皆さん1人1人、それぞれの目標は違っても志は同じで、
やるべきことに真剣に立ち向かい全力で頑張りぬきました。
皆さん本当によく頑張りました!
たくさんの生徒の皆さんが合格体験談を書いてくれましたが、
今回は医学部に合格したSさんの体験談をご紹介します。
Sさんは、中学2年生から芦屋校に通っていました。
中学時代から高校卒業するまで、どのような時であっても朗らかで
前向きに学習に向かう姿勢を崩さず、常に自らの課題に挑み続けていました。
彼は、高校3年生の夏までは私立大学の医学部志望でした。
しかし、夏休みが終わるころ国公立大学の医学部に志望変更という大きな決断をしました。
高3の秋から国語と地理を仕上げていくのは、かなりの挑戦となりましたが、
彼はそのような時でさえ、穏やかに真摯に自分の課題に黙々と取り組み続けていました。
結果として、
大阪医科薬科大学医学部合格
関西医科大学医学部合格
兵庫医科大学医学部合格
(近畿大学医学部も1次試験合格、2次は他の私大が合格していたので受けず)
そして、国公立大学の新潟大学医学部に合格し、目標を達成するに至りました。
彼の体験談が、皆さんの今後の参考になれば嬉しいです。
医学部大学合格体験談(滝川高校 S.Jさん)
僕は中学2年生からイールートに通っていました。イールートでは一週間の演習の中で生じた疑問点を先生に質問して解決するという形で授業を進めていました。大学受験、高校受験、中学受験において最も大切なことは苦手を潰すということであると思います。苦手を潰すための環境として僕にとってイールートは欠かせない場所でした。苦手を潰すという表現は抽象的なので具体的に説明しようと思います。苦手意識を持つというのは、原理原則を理解することができていない場合と応用力が足りていない場合の2パターンがあると思います。前者の場合は、学校や塾での授業で習った原理原則を身に付けるまでひたすら反復するしかありません。後者の場合は、前者の段階を乗り越えた後に起こります。その場合もやはり演習をできる限りたくさんこなすことに尽きます。問題演習の際には、わかる問題には時間をかけず、わからない問題に時間をかけることが大切です。結局、逃げずに立ち向かい、よりたくさんの問題を「わからない」から「わかる」に変えられた人が受験に勝利します。イールートでは勉強以外でも、自分の勉強法が正しいのか、このペースで合格できるのかアドバイスをもらったり、模試の成績を見て懇談をしてもらったりしました。本当にありがとうございました。イールートの後輩のみなさまの健闘を祈っています。
2022.03.12
芦屋校塾生 大学合格速報
国公立大学合格速報
大学合格おめでとうございます。
皆さんの日々の努力が実を結び、教室一同喜びでいっぱいです。
本当によくがんばりました!
新潟大学 医学部 合格おめでとうございます!
大阪大学 外国語学部 合格おめでとうございます!
兵庫県立大学 国際商経学部 合格おめでとうございます!
2022.02.25
芦屋校塾生 大学合格速報
大学入試難関突破!
本当によくがんばりました。
大阪医科薬科大学 医学部【特待生】合格おめでとうございます!
関西医科大学 医学部【特待生】合格おめでとうございます!
兵庫医科大学 医学部 合格おめでとうございます!
同志社大学 政策学部 合格おめでとうございます!
同志社大学 経済学部 合格おめでとうございます!
同志社大学 文学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 政策科学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 経済学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 文学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 経済学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 商学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 社会学部 合格おめでとうございます!
関西大学 政策創造学部 合格おめでとうございます!
関西大学 経済学部 合格おめでとうございます!
関西大学 人間健康学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 経営学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 総合社会学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 経営学部 合格おめでとうございます!
大阪工業大学 工学部 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 経営学部 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 法学部 合格おめでとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
推薦入試 大学合格速報
2022.1.14
関西学院大学 文学部総合心理学科 合格おめでとうございます!
関西大学 社会学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 マネジメント創造学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 経済学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 総合社会学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 薬学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 文学部 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 メディア創造学科 合格おめでとうございます!
兵庫医科大学 看護科 合格おめでとうございます!
神戸女学院大学 文学部 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 法学部 合格おめでとうございます!
2022.02.17
2022私立高校合格速報
2022年私立高校合格速報
芦屋校全員志望校合格!
皆さん、おめでとうございます。
本当によくがんばりました!
結果報告(一部抜粋)
潮見中 O.Kさん 須磨学園Ⅲ類理数 合格!
公立高校入試に向けて、即切り替えて対策中
本庄中 F.Jさん 須磨学園Ⅲ類理数 合格!
公立高校入試に向けて、即切り替えて対策中
精道中 S.Mさん 仁川学院アカデミア(特待生) 合格!
公立高校入試に向けて、即切り替えて対策中
山手中 S.Uさん 甲南高校 合格!
甲南高校を第一志望としていたので、早速高校準備開始
潮見中 T.Yさん 神戸龍谷特進グローバル 合格!
推薦入試結果待ち
・
・
まだまだたくさんの生徒さんががんばっています。
1人1人が掲げる目標を達成できるよう
さらに熱意をもってサポートしていきます。
2022.02.14
芦屋国際中等教育学校 作文面接対策
芦屋国際中等教育学校の入試が2月5日に行われました。
兵庫県教育員会の発表では
80人の募集に対して292人の受験者
一般枠は20人に対して229人の受験者という例年通りの高い倍率となりました。
芦屋校からも本当に素晴らしい生徒たちがチャレンジしました。
作文指導は、書く力はもちろんですが、心の成長が大きく、指導する側が感動することも度々あります。
こんなに素敵な生徒たちと出会えたことに心から感謝しています。
本当に、みなさんよくがんばりました!
以下、今年合格した生徒さんの合格体験談です。
浜脇小学校6年生 I.Mさん
私は、芦屋国際中等教育学校に合格するために、イールートで作文の練習をたくさんしました。
4月から10ヵ月間で100枚くらい書いたかもしれません。イールートでは、芦屋国際対策の先生たちにいろんな方向から作文を見てもらうことができるので、様々な工夫を教えてもらえて、作文の力がすごく伸びたと思います。
先生に言われたことの多くは、同じ内容を何度も繰り返して書かないこと、表現の仕方を工夫すること、構成を考えるなどでした。
また、本番1ヵ月前になると、特訓が始まり直前課題でSDGSやオリンピックのことなど今回の作文課題に通じる内容も練習できました。
また、作文の他にも面接練習が始まり、気を付けることなどたくさん教えてもらいました。
私自身も小さめのノートに面接で聞かれそうなこととその内容や作文、面接で気をつけることなどメモをして何度も見直しをしました。
本番の日の作文では、今まで先生たちにたくさんのアドバイスをもらってきたので、自分の思うことをしっかり書くことができました。
面接でも笑顔を忘れず目をしっかり見て、私の将来の夢であるバレエのことを面接官の先生に伝えることができました。
声が少しふるえましたが、合格できたのはイールートに来ていたからだとすごく思いました。
2022.01.14
芦屋校塾生 大学合格速報
推薦入試 大学合格速報
関西学院大学 文学部総合心理学科 合格おめでとうございます!
関西大学 社会学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 マネジメント創造学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 経済学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 総合社会学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 薬学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 文学部 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 メディア創造学科 合格おめでとうございます!
兵庫医科大学 看護科 合格おめでとうございます!
神戸女学院大学 文学部 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 法学部 合格おめでとうございます!
明日はいよいよ共通テストです。
自分の力を信じて、平常心で挑んでください。
今まで積み重ねてきた努力が実を結びますように教室スタッフ講師全員、心から応援しています。
2022.01.7
高校入試対策講座 2021年冬
12月26日と1月4日の2日間で高校入試対策講座を実施しました。
兵庫県の高校入試の傾向に合わせた特訓講座でしたが、受講生はみんな朝から真剣な面持ちで取り組んでいました。
芦屋校に通う生徒以外にも、他教室の生徒も受けられるように、オンラインでの配信も行いました。
1日目の1発目の授業は、数学。
弘田先生の熱のこもった授業から始まりました。
――『公立高校入試も私立高校入試のどちらも、その3年先の大学入試を考えて出題されている』
『高校での授業についていけるか』
『数学的見方、考え方は育っているか(思考力・判断力・表現力とのつながり)』
これらの力を見る問題が出題されている――
これは数学だけでなく、他教科はもちろん、日常生活においても必要な力であると思います。
個別指導イールートは小中高一貫教育を前提としています。
高校に入ったその先を見据えて、日々指導していきたいと考えています!
続けて英語。藤原先生のパワフルな授業が続きます。
読解問題の解法テクニックを中心に講義していただきました。
藤原先生自身、中学生・高校生の時に、洋楽にはまったそうで、歌詞を何曲も覚えていたそうです。
楽しみながら学習する。
自分が興味を持って、自分で調べて、自分で考えた方法で取り組む。
どの学習をするにおいても大切なことだと思います。
好奇心の扉を開けるように、一緒に様々なやり方を一緒に模索していきましょう。
そして、1日目最終コマは理科。
お二人の熱い先生からのバトンを引き継ぎ、下村がさせていただきました。
兵庫県の公立入試の理科は、毎年非常に難易度が高いです。
その中でも、正答率が低い物理化学の計算問題を4問用意しました。
難しく感じる要因としては、文章題の言い換えが上手くできていないことだと思います。
自分の知っている言葉、自分にとって易しい言葉に置き換えて考える。
文章を読み解いていく力を身に付けていきましょう。
高校入試に向けて、皆さんが最善の結果を出せるようにこれからもしっかりサポートしていきます。
一緒に頑張っていきましょう!!
2021.12.23
進研模試 12月結果
中学3年生の12月最終模試の結果が返却されました。
今回、芦屋校で特に力を入れていたのが、数学の得点アップです。
生徒さんの解答用紙をそれぞれ毎回分析していくと、大問1でのミスの発生率が目立ち、個別に特訓を行っていきました。
ミスの原因として、
・途中式を飛ばして頭で計算し、結局符号等で間違える
・同じ傾向の問題が並べば解けるのに、混合されると知識が整理できないもしくは慌ててしまう
・自分の書いた字を転記し間違えるもしくは問題の符号を見間違える(慎重さに欠ける)
等
1人1人の特徴は様々ですが、高校入試を通して自らの弱点を改善しておかなければ高校数学にはついていけません。
高校入試は、進路を決める大切な試験ですが、その先にも学びは続いていきます。
今を点で捉えるのではなく、この先に続く線になるように知識を蓄積していきましょう。
さて、今回の模試の結果ですが、大きな成長が見られる生徒が続出しました。
弱点を改善するためにみなさんが一生懸命取り組ん証だと思います。
成績アップ事例、一部抜粋となりますが紹介いたします。
精道中3 Sさん 数学偏差値54→61 5教科偏差値60→65
潮見中3 Tさん 数学偏差値50→61 5教科偏差値55→61
本庄中3 Mさん 数学偏差値51→59
本庄中3 Iさん 数学偏差値8ポイントアップ 国語偏差値15ポイントアップ
潮見中3 Hさん 数学偏差値9ポイントアップ 英語偏差値14ポイントアップ
精道中3 Kさん 数学偏差値6ポイントアップ
本庄中3 Fさん 理科偏差値69→73 社会偏差値63→70
本庄中3 Aさん 3教科偏差値48→59 5教科偏差値53→59
他のみなさんもそれぞれに良くがんばりました。
油断することなく更に実力アップを目指し、教室一丸となって応援していきます。
2021.12.8
中学3年生プレテスト
12月3日、高校入試プレテスト第一回目の数学を行いました!
高校入試プレテストは、冬期講習の中学3年生直前講習特別企画の一つになります。
兵庫県の公立高校の入試傾向に合わせた問題をテスト形式で解いてもらい、その後に解説授業を行いました。
まずは、テスト形式にすることで、生徒一人一人の試験中の様子を観察します。
テストを受ける姿勢や問題を解くスピード、時間配分の仕方、解く順序などテストを受ける様子にも一人一人の個性が出ます。
テストの点数を上げるにはその個性の把握はとても大切なポイントとなります。
また、生徒自身も緊張感を持った中で実力を発揮できるか確認することができます。
今回のテストは入試問題同様に、手ごわい問題が並んでいたため皆さん苦戦していたようですが、それも良い経験となります。
今、失敗や苦い経験をしておくことで、本番では落ち着いて対処することができます。
チャレンジすることを恐れず、進んでいきましょう。
解説授業の際には、よく出題される問題の解き方のパターンや、整理の仕方、グラフの利用の仕方を重点的に説明しました。
例えば、関数と図形の問題。
関数上の点を結びできる図形の面積を求めなさい!といった問題をよく見かけます。
関数と絡められた時は、三角形であれ四角形であれ、座標を使って面積を求めることにまずは慣れること。
また、できた図形を2等分する直線の式を求めなさい!という問題では、まずは中線を考えてみる。
それで解けない場合は、具体的な面積の数値を出してから考えてみる。
後この手の問題で、等積変形の問題などもありますね。
出会った問題のパターンを蓄積していき、入試本番までに整理していけるように引き続きサポートしていきます。
プレテストの他にも、入試に向けた特別企画を準備しています!
みなさん1人1人の志望校合格に向け、全力で応援します!!
2021.11.1
冬期講習開始!
学校型推薦入試、総合型選抜入試の出願日、試験日が近づいてきました。
受験方式も多様化し、皆さん一人一人の第一志望に向けた受験プランを立てていきます。
また出願時に必要な、志願理由書の添削指導も随時行っています。
自分がなぜその学校に入りたいのか?目標や夢と重ね合わせながら、自分と向き合い書き上げていきます。
1人1人の個性、良さを引き出せるようにサポートします!
11月からプレ冬期講習を開始します。
大学入試を目前に控えた受験生はもちろん定期考査対策、英検などの検定対策としても講習を利用できます。
一人一に合わせた個別カリキュラムを作成し、受けて良かった!と思えるような講習にしていきます!
寒さが続きますが、体調には十分注意して、一緒に頑張っていきましょう!!
2021.10.13
第3回進研模試
夏の成果を試す、第3回進研模試の結果が返ってきました!
この夏の皆さんのそれぞれの頑張りがよく反映されていました。
本庄中3 Jさん
英語偏差値64→69 3教科偏差値69→70
野球の大会を勝ち進みながら、勉強もよく頑張っていました。
やると決めたことにまっすぐ、コツコツと頑張った成果ですね!
勉強している姿勢を見ると、目の前の授業、課題にいつも全力で取り組んでいました。
この調子で一緒に頑張っていこう!
潮見中3 Hさん
英語偏差値45→63 18ポイントアップ
理科偏差値49→59 10ポイントアップ
国語偏差値56→63 7ポイントアップ
この夏の課題であった英語。
単語の発音を覚えるところから、基礎を徹底的に鍛えてきました。
この夏、たくさんの課題を逃げ出すことなく、一つ一つクリアしてきた結果です。
ここから先も気を緩めず、一緒に走り抜こう!
本庄中3 Sさん
3教科合計偏差値49→57 8ポイントアップ
5教科合計偏差値52→58 6ポイントアップ
夏休み前は、勉強に対して消極的な印象でしたが、勉強のやり方を少しずつ変化させることで成果が出てきています。
根気よく、自分を信じて勉強を続けていくことで、まだまだ成長できます。
ここから先、さらにギアをあげて頑張ろう!
本庄中3 Mさん
理科偏差値44→54 10ポイントアップ
精道中3 Mさん
国語偏差値51→63 12ポイントアップ
精道中3 Yさん
社会偏差値49→57 8ポイントアップ
理科偏差値52→62 10ポイントアップ
潮見中3 Hさん
英語偏差値57→65 8ポイントアップ
精道中3 Kさん
社会偏差値51→65 14ポイントアップ
本庄中3 Aさん
数学偏差値48→58 10ポイントアップ
社会偏差値65→71 6ポイントアップ
ここで取り上げたのは中学3年生の一部の結果ですが、他学年を含めて、皆さんの努力が結果として見られて本当に嬉しいです。
あくまで模試は自分の現状を映すテスト。
何ができていて、何が必要なのか?
これからの課題は、一人一人違います。
勉強のやり方も人それぞれ、同じである必要はありません。
一人一人に最適な方法を、ともに考え、ともに成長していきたい、と熱い気持ちでいます。
志望校合格に向け、ともに最後まで走り抜けよう!
2021.10.1
教室模様替え
新学期が始まり、より良い学習環境を整えたいと芦屋第2教室のレイアウトを変更しました。
以前より広々と使えるように、教室スタッフ全員で知恵を出し合っての模様替え!
塾生の皆さんが「落ち着いて勉強ができる!」と喜んでいる姿を見て、よし!もっともっと学びやすい環境を目指してみんなの成績アップの後押しをするぞ!と気合が入っています。
教室も日々進化中です!
教室には、ワイドサイズのホワイトボードも設置しています。
配信授業、映像授業も塾内生に向けて提供し好評です。
対面授業以外にも、Zoomを利用した双方向型オンライン授業も実施中!
中学生を対象とした、少人数巡回授業の5教科総合コースも開講しています。
一人一人に最適なカリキュラムで、成績アップを目指していきます!
2021.9.14
中学生 9月課題実力テスト
夏休み明けにあった課題実力テストが、続々と返却されてきています。
試験内容を分析していくと、学年や科目によってはかなり難易度があがっています。
また、教育改革の流れをくんだ出題傾向の変化も多く見られました。
そのような中でも夏休みの成果として、嬉しい声が返ってきています!
精道中1 Yさん 理科20点アップ!
潮見中1 Tさん 理科85点→95点 10点アップ!
潮見中1 Sさん 数学21点アップ!
精道中2 Aくん 数学26点アップ!
精道中2 Kさん 数学28点アップ、理科17点アップ!
精道中2 Oさん 5教科39点アップ!
本庄中2 Sさん 数学27点アップ!
潮見中2 Kさん 5教科74点アップ!
精道中3 Yさん 理科10点アップ!
精道中3 Hさん 国語26点アップ!
潮見中3 Oくん 国語85点→97点! 社会82点→96点!
本庄中3 Fくん 社会16点アップ!
ほんの一部の紹介となりますが、
この夏の努力が現れるのはまだまだこれからです。
次は中間テストに向けて、一緒に対策していきましょう!!
2021.9.6
塾内模試
9月4日、イールート芦屋校では中学3年受験生を対象とし塾内模試を行いました。
試験の開始時間及び、時間割も一般選抜と同じように設定しました。
試験と試験の間の時間の過ごし方、
試験後半の精神力の整え方、集中力の保ち方
疲れや空腹の感じ方など
試験で力を最大限に出すためには、どうすれば良いのかを体感してもらいました。
感想はそれぞれです。
余裕だったという生徒がいる反面、見るからに途中から姿勢がキープできず集中力が切れている生徒もいました。
模試を通して自分自身の弱点をしっかり把握し、改善できるよう私たちもサポートしていきます。
2学期が勝負です。
勝負の相手は自分自身。
どんな失敗も次に生かし、日々努力を重ねていくことが大切です。
入試当日まで、体調管理も含め最高の状態で試験に挑めるように一緒に頑張っていきましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考資料
兵庫県教育委員会から発表された令和4年度兵庫県公立高等学校入学者選抜の日程は以下の通りです。
(1) 推薦入学・特色選抜・多部制Ⅰ期試験・外国人生徒にかかわる特別枠選抜
適性検査、面接等 令和4年2月16日(水) (一部の学校は2月17日(木)も実施)
合格者発表 令和4年2月21日(月)
(2) 学力検査
学力検査 令和4年3月11日(金)
総合学科の実技検査 令和4年3月12日(土)
合格者発表 令和4年3月18日(金)
2021.8.11
大学入試対策特訓講座
芦屋校では、8月10日・11日2日間にわたり大学入試対策特訓講座を行いました。
昨年の大学入試改革に伴い、今年はより一層、新傾向に即した対策が必要となります。
芦屋校の高校3年生は、毎日集中を切らすことなく実力の向上に励んでいますが、この講座でも、生徒たちの真剣な眼差しにやる気を感じ取れました。
卒塾生の合格体験談にも多数書かれていますが、今現在の努力がどのタイミングで発揮できるかは人それぞれです。
ただし、正しい努力は必ず実を結びます。
迷うことや不安があればすぐに相談してください。
私たち教室スタッフは、大学志望校合格に向けて一人一人の個性に合わせたアドバイスと対策を行います。
各大学の推薦入試はもう目前に迫ってきています。
それぞれに課された目標の一つ一つをきっちり仕上げていきましょう。
体調管理も合格に向けての大切な要素の一つです。
規則正しい生活を送り、心身ともに健康な状態でより一層飛躍していきましょう。
2021.8.2
高校入試対策特訓講座
芦屋校では、7月31日・8月1日2日間にわたり高校入試対策特訓講座を行いました。
兵庫県の高校入試の傾向分析と対策、入試頻出問題の解説、受験生にとって重要なポイント解説は、これからの受験勉強に大いに生かされるかと思います。
数学の弘田先生からの言葉、
「数学は、一つの解法だけではなく、別解を習得することも大切です。
大学入試では、公式にそのまま数字を当てはめて解ける問題はほぼありません。
考える力が必要です。
どのような場合でも、一つの考え方だけに固執せず、別の考え方で、解ける方法はないか考えることが大切です。
それは、社会に出ても必要な能力の一つとなります。」
芦屋校では、中学生であっても、大学入試の考え方を元に指導を行っています。
それは、高校受験がゴールではないからです。
この夏の一日一日の努力が実を結ぶよう、夏休み後半戦も共に頑張りましょう。
2021.07.10
高校生 期末考査・模試
7月に入り、高校生の期末考査が行われています。
大学入試改革とともに各高等学校の試験内容も難化傾向にあります。
高校1年生は、今が一番の勝負時です。
部活動も本格的になり、学校にも慣れてきた今、いったん勉強への熱意が薄れがちになります。
しかし、大学受験を考えるなら、絶対に高校1年生で手を抜いてはなりません。
この1年が未来を決めると言っても過言ではないほど、本当に大切な時です。
油断せず、常に先を見て行動していきましょう。
高校2年生は、この夏から本格的な受験生です。
進路相談でも具体的な大学や学部を提示していきます。
悩みや質問があれば、どんどんぶつけてください。
どのようなことでも一緒に乗り越えられるよう対応しますので、安心して相談してください。
高校3年生は、模試が返却され始めています。
今日懇談した生徒さんも、志望校に合格するための戦略を話し合いました。
過去、この時期に志望校判定がE判定でも、結果的に志望校合格は珍しいことではありません。
ただし、かなりの覚悟と根性が必要です。
大学入試は、そんなに甘くはありません。
何をどのように勉強していくか、どう時間を使うか、どの時期に何を仕上げるか、併願校をどう決めるか、色々な入試方法をどう生かすか、入試日程をどのように組み合わせるか...
合格への道は一つではありません。
様々な視点から、一人一人の生徒さんに見合った道を見つけていきます。
悔いのない充実した高校生活となるよう、私たちも全力でサポートします。
一緒にがんばっていきましょう!
2021.06.20
中学生 期末考査・模試
精道中、山手中、潮見中は6月16日~18日
本庄中は6月23日~25日
芦屋国際中等教育学校は7月1日~5日
私立中高一貫校は6月下旬or7月上旬~
が期末試験期間となります。
模試返却は7月5日~試験結果返却後、見直し懇談を随時行っていきます。
夏の目標をより一層明確にしていきましょう。
期末考査は、中間考査から引き続き記述が増えると予想されます。
学習する際には、自分の感覚に頼らず正確に解答できるよう練習してください。
「まぁ、できるだろう」と油断して試験を受けると過去の生徒さんの結果を見る限り、たいてい本人の予想よりも低い点数となっていることが多いです。
試験勉強をする時は、試験範囲をきっちり仕上げられるように計画し、取りこぼしのないように取り組みましょう。
また、一部の生徒さんの中には、通常解ける問題も、試験になると頭が真っ白になる、もしくはミスをする方がいます。
その場合は、日ごろの勉強時から自分にプレッシャーをかけてみてください。
実際、教室でも行っていますが、ストップウオッチを利用します。
計算問題や英語の長文問題を解く場合でも、自分の能力よりも少し短めにタイマーを設定しておきます。
そして、時間内に全問正解することを目標にします。
「全問正解」これが、ポイントです。
「悲観的に準備し、楽観的に対処せよ」
危機管理評論家の佐々淳行(さっさ・あつゆき)さんがよく口にした名言です。
私自身も、佐々さんの新聞の切り抜きを長い間自分の机の前に貼ってこの言葉を胸に刻んでいました。
あらゆる試験も同じです。
準備は綿密に、そして試験本番では自信を持って臨んでください。
期末考査が終わったら、本格的に自分自身と向き合い勉強に取り組める時期に入ります。
「わかった!」「できた!」をどんどん増やし、大きく成長していきましょう!
2021.06.19
小学生の作文コース
芦屋校では毎年、芦屋国際中等教育学校の作文対策を行っています。
芦屋国際中等教育学校の入試対策は一般的な作文指導とは異なり、対策も特殊な方法となります。
この夏の作文コースのカリキュラムは例年以上に課題のレベルを上げています。
受験対策ではありますが、小学生の間にこのレベルに達するための「書く力」を特訓しておくことは、将来的にそのお子さんの財産になるかと思います。
これから一生使える「書く力」をうんと伸ばせるよう共に励んでいきます。
先日、芦屋国際中等教育学校を卒業し同志社大学に進学した元塾生のお母さまが近況報告にご来塾されました。
「大学の授業がリモートとなり、レポート提出が多くなったが、イールートで小論文対策をしてもらっていたので、教授からのレポートの評価が高くて、対策をさせておいて本当に良かったです」というお話でした。
卒業しても、こうして「書く力」を生かしてくれていることに深く感動しました。
今、学んでいる塾生の皆さんはもちろん、イールートを卒業していかれた多くの塾生がここでの学びを存分に生かしてくれることを心から願っています。
2021.06.19
小学生のプログラミング
2020年からの小学生の新学習指導要領では、「知識・技能」「思考力・ 判断力・表現力等」「学びに向かう力・人間性等」 の3つの柱で全ての教科の目標や内容が整理されています。
それに伴って評価の観点も見直されています。
その中で、「プログラミング的 思考」を「自分が意図する一連の活動を実現する ために、どのような動きの組み合わせが必要か、どのように改善していけばより意図した活動に近づくのかということを論理的に考えていく 力の一つ」と述べています。
芦屋校の小学生向けプログラミング授業では、ゲーム作りを通して楽しみながらプログラミングを学習していきます。
今学んでいる小学3年生の生徒さんは、関数や不等式の数学の問題はまだ解けませんが、プログラミング上で必要となる関数は数回の説明でスイスイと進めることができています。
この夏は、例年より多くの小学生の生徒さんがプログラミングの講習を楽しみにしています。
未来につながるように、それぞれの生徒さんの個性に合わせて、学びの楽しさを実感してもらえるように取り組んでいきたいと思います。
2021.05.25
夏期講習先行受付スタート
夏期講習の先行受付が始まりました。
芦屋校の塾生のみなさんが大きく飛躍できるよう教室一丸となって取り組んで参ります。
進路相談や学習相談も順次行っています。
それぞれの目標達成に向けて、共にがんばりましょう!
2021.05.10
中学生 実力考査対策
5月8日、芦屋校では毎年恒例の実力考査対策を行いました。
日ごろの学習への取り組み方やモチベーションの保ち方などの話もあり、塾生1人1人真剣に講座を受けていました。
どの学校も、年々定期考査の難易度は上がっています。
それは当然のことです。
大学入試改革が行われ、センター入試が大学入試共通テストに変わりました。
また、私立の各大学の問題傾向も変化しています。
大学入試改革に伴い、高校入試も変化していきます。
そうなれば、各学校の試験問題も変わります。
近年、学校の試験問題が難化しているのは、各学校の先生が、本番の入試で良い成果を出して欲しいという願いを込めているからだと思います。
毎回の学校の試験に対し、しっかり準備をして完璧に仕上げてテストを受けてみてください。
まずは、学校の試験を大事にすること。
全力で取り組んでいきましょう!
2021.04.14
新年度スタート
新年度がスタートしました。
今年度も塾生1人1人の目標を叶えられるように教室スタッフ・講師一丸となり全力で応援していきます!
2020年教育改革により
2020年小学校、2021年中学校、2022年高等学校
学習指導要綱が改訂されます。
今年度の中学3年生の英語の教科書を開くと、高校範囲であった「現在完了進行形」や「仮定法」などの文法が追加されています。
また、中学校で学習する単語数もこれまで1200語程度でしたが、1600~1800語程度に増えます。
文部科学省のHPには
「学校で学んだことが,子供たちの「生きる力」となって,明日に,そしてその先の人生につながってほしい。
これからの社会が,どんなに変化して予測困難な時代になっても,自ら課題を見付け,自ら学び,自ら考え,判断して行動し,それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。」
とあります。
私たちの願いも同じです。
イールートでの学びを将来につなげて欲しいと強く願っています。
そのためにも、一人一人の長所と弱点をしっかり把握し、的確な指導を行えるよう取り組んで参ります。
共にがんばっていきましょう!
2021.3.22
芦屋校塾生 大学合格速報
芦屋校塾生 高校3年生
最後まで本当によく頑張りぬきました!
3月22日現在(最終)
大阪市立大学 生活科学部 合格おめでとうございます!
和歌山大学 観光学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 産業社会学部 合格おめでとうございます!
兵庫医療大学 薬学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 経営学部 合格おめでとうございます!
大阪音楽大学 音楽学部 合格おめでとうございます!
関西国際大学 心理学部 合格おめでとうございます!
摂南大学 工学部 合格おめでとうございます!
大阪産業大学 デザイン工学部 合格おめでとうございます!
..................................................................
2月20日現在
名古屋大学 医学部保健学科 合格おめでとうございます!
立命館大学 情報理工学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 国際関係学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 食マネジメント学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 商学部 合格おめでとうございます!
関西大学 人間健康学部【特待生】 合格おめでとうございます!
甲南大学 経済学部 合格おめでとうございます!
京都産業大学 生命科学部 合格おめでとうございます!
関西医科大学 理学療法学科【特待生】 合格おめでとうございます!
..................................................................
1月20日現在
同志社大学 法学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 理学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 マネジメント創造学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 食物栄養科学部 合格おめでとうございます!
摂南大学 農学部 合格おめでとうございます!
大阪電気通信大学 医療健康科学部 合格おめでとうございます!
..................................................................
推薦入試、グローバル入試合格速報
12月14日現在
神戸市外国語大学 国際関係学科 合格おめでとうございます!
同志社大学 経済学部 合格おめでとうございます!
同志社大学 グローバルコミュニケーション学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 総合政策学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 経営学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 薬学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 マネジメント創造学部 合格おめでとうございます!
関西外国語大学 英米語学科 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 現代社会学部 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 人間生活学科 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 食物栄養科学科 合格おめでとうございます!
京都女子大学 英文学科 合格おめでとうございます!
甲南女子大学 人間科学部 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 法学部 合格おめでとうございます!
2021.3.10
合格体験談
長田高校 野中雄太
名古屋大学 医学部保健学科
僕は、「高校の勉強は難しいから、自分に合わせてくれる個別指導の方がいいのかな」と思ってイールートに入塾しましたが、本当にその判断は正しかったと思います。
休校期間中もオンラインを通しての授業や質問の機会を設けて下さったり、普段の教室でも質問しやすい環境があったりしたことは、時間をかけて理解したい自分からすると本当にありがたかったです。
高校の勉強以外にも、英検対策や志望理由書の添削、さらには志望校を決めるうえでのたくさんのアドバイスなど、本当に多方面から自分を支えていただきました。
思えば、高1の1学期はなかなか勉強法が確立せずに成績もだいぶ低かった自分がここまで来られたのは、イールートのおかげだと思います。
受験において、常に思い通りの判定や点数を取る人は見たことがありません。
これは、1,2年生の定期テストでもそうです。
もし、そんな時が来ても、腐らずに進み続けること、それが何よりも大切です。
イールートの先生方は、進み続けるサポートをたくさんして下さるので、どんどん頼ってください!!
最後になりますが、自分の合格はイールートの先生方抜きでは成し遂げられなかったことです。
3年間、本当にありがとうございました。
2021.2.23
芦屋校塾生 大学合格速報
芦屋校塾生 高校3年生、本当によくがんばりました!
2月20日現在
名古屋大学 医学部保健学科 合格おめでとうございます!
立命館大学 情報理工学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 国際関係学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 食マネジメント学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 商学部 合格おめでとうございます!
関西大学 人間健康学部【特待生】 合格おめでとうございます!
甲南大学 経済学部 合格おめでとうございます!
京都産業大学 生命科学部 合格おめでとうございます!
関西医科大学 理学療法学科【特待生】 合格おめでとうございます!
..................................................................
1月20日現在
同志社大学 法学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 理学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 マネジメント創造学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 食物栄養科学部 合格おめでとうございます!
摂南大学 農学部 合格おめでとうございます!
大阪電気通信大学 医療健康科学部 合格おめでとうございます!
..................................................................
推薦入試、グローバル入試合格速報
12月14日現在
神戸市外国語大学 国際関係学科 合格おめでとうございます!
同志社大学 経済学部 合格おめでとうございます!
同志社大学 グローバルコミュニケーション学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 総合政策学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 経営学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 薬学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 マネジメント創造学部 合格おめでとうございます!
関西外国語大学 英米語学科 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 現代社会学部 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 人間生活学科 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 食物栄養科学科 合格おめでとうございます!
京都女子大学 英文学科 合格おめでとうございます!
甲南女子大学 人間科学部 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 法学部 合格おめでとうございます!
2021.2.22
芦屋校塾生 高校合格速報
芦屋校塾生 中学3年生よくがんばりました!
私立高校
須磨学園Ⅲ類【特待生】 合格おめでとうございます!
須磨学園Ⅱ類 合格おめでとうございます!
関西学院 合格おめでとうございます!
早稲田摂陵 合格おめでとうございます!
仁川学院 合格おめでとうございます!
神戸龍谷 合格おめでとうございます!
神戸学院大学附属 合格おめでとうございます!
報徳 合格おめでとうございます!
育英 合格おめでとうございます!
夙川 合格おめでとうございます!
神戸第一(スポーツ) 合格おめでとうございます!
公立高校推薦 芦屋校 全員合格!
県立芦屋高校 合格おめでとうございます!
六甲アイランド高校 合格おめでとうございます!
科学技術高校 合格おめでとうございます!
(順不同・重複省略)
2021.1.21
芦屋校塾生 私立中学受験合格速報
芦屋校 私立中学受験合格速報!
芦屋校の私立中学受験生
全員第一志望校合格!!
関西学院中学校 合格おめでとうございます!
関西第一中学校 合格おめでとうございます!
雲雀丘中学校 合格おめでとうございます!
関大北陽中学校 合格おめでとうございます!
清風中学校 合格おめでとうございます!
武庫川女子中学校 合格おめでとうございます!
アサンプション国際中学校 合格おめでとうございます!
甲南中学校 合格おめでとうございます!
岡山中学校 合格おめでとうございます!
片山学園中学校 合格おめでとうございます!
※順不同・重複省略
本当によくがんばりました!
2021.1.21
芦屋校塾生 大学合格速報
新たに合格が確定した塾生の結果報告
推薦入試、グローバル入試合格速報
1月20日現在
同志社大学 法学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 理学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 マネジメント創造学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 食物栄養科学部 合格おめでとうございます!
摂南大学 農学部 合格おめでとうございます!
大阪電気通信大学 医療健康科学部 合格おめでとうございます!
..................................................................
推薦入試、グローバル入試合格速報
12月14日現在
神戸市外国語大学 国際関係学科 合格おめでとうございます!
同志社大学 経済学部 合格おめでとうございます!
同志社大学 グローバルコミュニケーション学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 総合政策学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 経営学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 薬学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 マネジメント創造学部 合格おめでとうございます!
関西外国語大学 英米語学科 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 現代社会学部 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 人間生活学科 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 食物栄養科学科 合格おめでとうございます!
京都女子大学 英文学科 合格おめでとうございます!
甲南女子大学 人間科学部 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 法学部 合格おめでとうございます!
2021.1.13
中3受験生 続成績アップ事例!
12月実施の模試の結果から成績アップ事例をご紹介します。
前回、成績大幅アップ者が続出しましたので、今回は安定した伸びになると予想していましたが、予想をはるかに超え今回も成績アップ者が続々と登場!
「戦うべき相手は自分自身だ」という意識をみんなが持てたことで、より成長できたのではないかと思います。
□山手中3 Iさん 11月模試:5教科偏差値71
→12月模試:5教科偏差値76(5ポイントアップ)
□本庄中3 Yさん 11月模試:5教科偏差値54
→12月模試:5教科偏差値62(8ポイントアップ)
□精道中3 K1さん 11月模試:5教科偏差値57
→12月模試:5教科偏差値62(5ポイントアップ)
□精道中3 K2さん 11月模試:数学偏差値46
→12月模試:数学偏差値61(15ポイントアップ)
□精道中3 Fさん 11月模試:数学偏差値47
→12月模試:数学偏差値54(7ポイントアップ)
□本庄中3 Kさん 11月模試:英語偏差値39
→12月模試:英語偏差値52(13ポイントアップ)
□精道中3 K3さん 11月模試:国語偏差値46
→12月模試:国語偏差値59(13ポイントアップ)
□潮見中3 Kさん 11月模試:理・社偏差値:44・48
→12月模試:理・社偏差値51・56(理科7ポイント・社会8ポイントアップ)
一部の紹介となりましたが、紹介に上がらなかった塾生も一人一人よくがんばりました。
今回はそれぞれの克服すべき単元をそれぞれがきっちり対策し、結果として現れました。
これからは、間違えた問題があればそれは「ラッキー」です。
今、間違えたりミスしたことは、試験当日に同じことをしないようにしておけば良いだけです。
志望校合格目指して、一緒にがんばっていきましょう!
講師、スタッフ、教室長一丸となって熱血応援していきます。
2021.1.4
合格体験談!
あけましておめでとうございます。
今年も、芦屋校の生徒一人一人が目標に向かって精一杯がんばることができるように講師、スタッフ、教室長一丸となって応援して参ります。
年の初め、教室の皆さんへの応援を込めて神戸市外国語大学に合格した御影高校3年生Fさんの合格体験談を紹介します。
......................................................................
私は、定期考査では成績が良いけど、模試では全く取れないというタイプなので、実践力をつけようと思い、イールートに通い始めました。
基礎的な部分は教科書や映像動画を活用し、イールートでは実践問題を解いて自分の抜けや漏れを確認するという勉強スタイルでした。
イールートに通って良かったことは、先生方が私の間違える時の癖を的確に指摘してくださったことです。
自己分析は本当に難しいので、的確なアドバイスはとてもありがたかったです。
また、メンタル面でのサポートも大変助かりました。
不安な時はとりあえずイールートで自習をして、相談にのっていただきました。
私は小論文と面接が試験となる学校推薦型選抜入試で合格しました。
入試で小論文を利用する人は、絶対イールートに通うべきです!!!
なぜなら、小論文指導が充実しているからです!
私は本当に文章を書くのが苦手でしたが、論理展開がおかしくないか意識することで文章を書くのが、苦ではなくなりました。
書店には小論文の参考書もたくさんあり、学校では先生の添削を受けることもできますが、イールートの先生は添削が早く、入試直前は何度も添削してもらって大助かりでした。
本当にありがとうございました。
受験は本当に不安になることが多く、何を信じたら良いかわからないこともあると思いますが、「今、自分に何が足りていないか」を常に考えることが大切だと思います。
イールートで自分の目標を叶えてください!
......................................................................
学校内での成績も常にトップクラスで本当によくがんばりました。
合格おめでとうございます!
2020.12.14
芦屋校塾生 合格速報
推薦入試、グローバル入試合格速報
神戸市外国語大学 国際関係学科 合格おめでとうございます!
同志社大学 経済学部 合格おめでとうございます!
同志社大学 グローバルコミュニケーション学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学 総合政策学部 合格おめでとうございます!
近畿大学 経営学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学 薬学部 合格おめでとうございます!
甲南大学 マネジメント創造学部 合格おめでとうございます!
関西外国語大学 英米語学科 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 現代社会学部 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 人間生活学科 合格おめでとうございます!
同志社女子大学 食物栄養科学科 合格おめでとうございます!
京都女子大学 英文学科 合格おめでとうございます!
甲南女子大学 人間科学部 合格おめでとうございます!
神戸学院大学 法学部 合格おめでとうございます!
2020.12.7
中3受験生 成績アップ事例!
今回は11月に実施した模試の結果から成績アップ事例をご紹介します。
夏の努力は秋に実ると言いますが、その成果が続々と出てきています!
□山手中3 Iさん 9月模試:5教科偏差値68
→ 11月模試:5教科偏差値71(3ポイントアップ)
□潮見中3 Sさん 9月模試:5教科偏差値55
→ 11月模試:5教科偏差値63(8ポイントアップ)
□精道中3 Kさん 9月模試:3教科偏差値54
→ 11月模試:3教科偏差値63(9ポイントアップ)
□精道中3 Kさん 8月模試:5教科偏差値52
→ 11月模試:5教科偏差値57(5ポイントアップ)
□精道中3 Sさん 8月模試:3教科偏差値62
→ 11月模試:3教科偏差値66(4ポイントアップ)
□精道中3 Yさん 8月模試:5教科偏差値49
→ 11月模試模試:5教科偏差値56(7ポイントアップ)
□本庄中3 Kさん 9月模試:5教科偏差値50
→ 11月模試:5教科偏差値55(5ポイントアップ)
□精道中3 Hさん 8月模試:数学偏差値44
→ 11月模試:数学偏差値55(11ポイントアップ)
□精道中3 Fさん 9月模試:英語偏差値45
→ 11月模試:英語偏差値51(6ポイントアップ)
□精道中3 Kさん 9月模試:英語偏差値57
→ 11月模試:英語偏差値69(12ポイントアップ)
□精道中3 Fさん 9月模試:英語偏差値45
→ 11月模試:英語偏差値51(6ポイントアップ)
ほんの一部の紹介ですが、塾生それぞれの努力が、しっかり結果に出てきています。
今回、前回から同じ推移の塾生もわずかにいましたが、努力した結果は、少し遅れても必ず出てきます。
次の模試を楽しみに、取り組んでいきましょう。
みなさん、本当によくがんばりました!
2020.10.21
中学3年生 実力考査対策講座
10月18日(日)に実力考査対策講座を行いました。
実力考査を控えた中学3年生全員が真剣に受講している姿を見て、この教室にいる生徒全員の成績アップを全力で応援し、志望校合格を手にさせたいと、より一層決意を固くしました。
近年、公立中学校の実力考査は多くの場合、兵庫県の公立高校入試問題の傾向や難易度に合わせて作成されています。
芦屋校は芦屋市はもちろん神戸市西宮市とも隣接しているため、様々な中学校の生徒が在籍しています。
各学校の試験の問題分析を行うと、それぞれ特徴はありますが、共通している点としては、実力考査の難易度は年々上がっているということです。
実力考査で得点を伸ばすには、科目によって問題の解き方の工夫も必要です。
でも、何よりも大切なことは、解ける問題で確実に得点することです。
「そんなの当たり前!」と思いがちですが、毎回高得点をキープしている生徒は、解ける問題での間違いはほとんどありません。
今回の対策講座でのアドバイスは、これから先のテストすべてで活かすことができます。
応援しています!
2020.9.9
小論文・作文対策
高校3年生の受験対策が本格化しています。
総合型選抜、公募推薦では、小論文が必要になる大学が多いためこの時期は、通常の教科指導に加えて小論文対策希望の塾生が増え、私たちも全力で取り組む毎日です。
小論文においては、論理的で筋が通っている文章であるかどうかが非常に重要になります。
自分が述べた意見に対して、その理由や分析に矛盾が生じてはいけないということです。
論点から外れず、自分の考えを整理して相手に伝える力は、将来的にも役に立つスキルとなるはずです。
小論文対策は、芦屋校の得意とするところですので、全員合格を目指して応援していきます。
また、小学生においては中学受験のための作文対策にも力を入れています。
近隣に芦屋国際中等教育学校があり、芦屋校からは毎年合格者を出しています。
ただし、作文を利用しての中学受験においては、書く力が十分出来上がっていても合格するとは限りません。
書く力だけが合否の判断基準ではないということです。
中学受験の作文は、受験する生徒の皆さんの個性が、志望する中学校の校風と合っているかどうかを見極めるためのものでもあります。
だからこそ、本当の自分を表現する文章力をしっかり養っていきたいと考えています。
小論文・作文対策は、講師よりたび重なる指摘があり、その都度修正をするため忍耐力が必要となります。
途中ほとんどの塾生が苦戦しますが、それはきっと貴重な経験となると信じています。
挫けず精一杯努力し、そして自信を持って試験に挑み合格を手にして欲しいと心から願っています。
2020.8.27
2学期に向けて
短い夏休みが終わりましたが、芦屋校の塾生のみなさんが元気いっぱい新学期を迎えられて本当にうれしいです。
8月7日・8日は高校入試対策講座、8月14日・15日は大学入試対策講座を行いました。
オンラインでの対策講座では、各教科の担当講師が入試のポイントをおさえていきましたが、塾生みな一生懸命に取り組んでいて、私たちも熱が入りました。
大学入試は今年から「大学入学共通テスト」となり、試験内容の傾向も変わります。
兵庫県の公立高校入試問題は、今までもセンター試験の傾向を取り入れているものが見受けられたため、大学入試の出題傾向の変化は高校生だけではなく中学生の指導にも注意をはらう必要があります。
指導においては、私たちも常に分析を行い日々勉強を重ねていかなければならないと意を強くしています。
この2学期は受験生だけではなく、すべての学年にとってもとても大切な期間となります。
一日一日を大切に、共に頑張っていきましょう!
2020.5.30
感染防止対策
感染防止対策について、教室での取り組みの様子をご案内します。
こちらをご覧ください。
2020.6.29
夏期講習受付中!期末テスト対策講座受付中!
芦屋校では、夏期講習の個別相談会を実施中です。
学力・目標・ご希望に応じて、科目・回数・内容・スケジュールなど、1人1人に合わせた個別プログラムを作成いたします。
また、進路相談、学習相談も行っています。
オンライン対策講座(一斉授業)や映像講座など、各種サポート講座も充実!
今年の夏は各学校、夏休みが短くなりますが、その分、充実した実りある時間を過ごしていきたいですね!
毎年、夏が終わると塾生の皆さんが見違えるほど大きく成長しています。
今年の夏は、いつもの夏以上に皆さんが飛躍できるよう、講師・スタッフ一同、精一杯サポートしていきます。
一緒にがんばりましょう!
2020.5.12
オンライン無料サポート講座のご案内
個別指導イールートでは、現在、1対1または1対2による双方向対話型オンライン個別指導の推進に加え、塾生の皆様に、各種オンライン無料講座をご用意し、指導サポートを強化しております。
・『定期試験対策オリジナル講座』(中1~中3対象)…実戦問題ポイント指導で1学期学習内容をマスターしていこう!塾生専用ページよりお入りください。
・『イールート専任プロ講師による大学受験対策ポイント講座』(高校生対象)…合格実績を積み重ねてきたイールート精鋭講師陣による授業!塾生専用ページよりお入りください。
・『導入授業&チェックテスト』(小4~高1対象)…小学生は算数・国語、中1生~高1生は英語・数学を基礎からわかりやすく解説!学習IDは教室よりお知らせしています。
・『質問OK!オンライン先生の自習室』(全学年対象)…質問OK!の自習室。やる気が出る!と好評です。入室番号は教室よりお知らせしています。
個別懇談もオンラインで実施中!
1人1人の成績アップ・目標達成に向かって、きめ細やかに、しっかりとサポートしてまいります。
オンライン無料体験授業 受付中!
ご自宅のパソコンやスマホ、タブレットで、1対1または1対2によるオンライン個別指導を受けることができます。
無料体験授業を実施中です!お気軽にお問合せくださいませ。
2020.4.8
緊急事態宣言に伴う当塾のオンライン個別指導対応につきまして
この度、緊急事態宣言が発令されたことを受けまして、個別指導イールートの対応についてお知らせいたします。
4月8日から5月6日まで、教室での対面式授業は全面的に休講とさせていただきます。
その上で、双方向型オンラインでの個別授業及び映像授業または、振替対応を実施しております。
塾生の皆様には、教室より個別にご連絡させていただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。
休講期間中の学習相談・入塾相談は、お気軽にお電話または当ホームページお問合せフォームよりご連絡いただけますよう、よろしくお願いいたします。
2020.4.4
新型肺炎感染防止に関して
個別指導イールートは、休講期間明けの3月16日より一部の地域でオンライン授業に移行しておりましたが、新型肺炎感染拡大が収束するまでの間、全校においてオンライン個別指導を行うよう、現在移行を推進しております。
オンライン個別指導は、パソコン、タブレット、スマートフォンを使ったインターネット双方向型の授業で、通常と同じような個別指導ですので、一方的な講義形式ではなく、1人1人の習熟度に合わせて、対応することができます。
既に始めておられる生徒・保護者様からは、「授業がわかりやすい」「何より自宅で受けられるので助かる」と喜んでいただいております。
遡りますと、当塾では2008年からオンライン個別指導をスタートしておりましたが、通塾困難な事情をお持ちの生徒さんや転勤や寮生など限られた生徒さんが主な対象でした。
オンライン指導自体が対面指導を超えるのは容易ではありませんが、安全性を考えるとこれに優るものはなく、トータルで、喜んでいただけるよう、オンライン個別指導に加えて、映像授業の無料配信や、自宅学習サポート等、あらゆる手段を駆使して、できる限りの指導サービスを提供させていただきたいと考えております。
2020.4.1
新型コロナウィルス感染防止に関して
新型コロナウィルス感染防止に関して、芦屋校ではレイアウト変更を行い、一旦自習席を使用しないことにより従来の2倍以上の指導スペースを確保した上で、下記の感染防止の対策をとっております。
・時間差分散授業により、密集を避ける。
・常時換気により、密閉を避ける。
・前面ホワイトボードの使用を取りやめて生徒さん1人当たりのスペースを十分にとった座席配置により、近距離会話を避ける。
・マスク着用、入室時手洗い(除菌)、体調管理、授業ごとの除菌清掃、空間除菌噴霧等の衛生管理。
加えて、飛沫感染対策パネルを順次設置しております。
詳しくは、教室までお問い合わせくださいませ。
2020.3.21
芦屋校塾生 合格速報!
島根大学 医学部 合格おめでとうございます!
神戸大学 国際人間科学部 合格おめでとうございます!
神戸大学 文学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 国際関係学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 産業社会学部 合格おめでとうございます!
立命館大学 文学部 合格おめでとうございます!
2020.2.25
芦屋校塾生 合格速報!
関西学院大学商学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学社会学部 合格おめでとうございます!
関西大学商学部 合格おめでとうございます!
近畿大学法学部 合格おめでとうございます!
近畿大学経済学部 合格おめでとうございます!
近畿大学工学部 合格おめでとうございます!
近畿大学文学部 合格おめでとうございます!
甲南大学経営学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学建築学部 合格おめでとうございます!
大阪工業大学工学部 合格おめでとうございます!
龍谷大学農学部 合格おめでとうございます!
龍谷大学政策学部 合格おめでとうございます!
2020.2.7
芦屋国際中等教育学校 合格速報!
芦屋国際中等教育学校 4名合格!
皆さん本当によくがんばりました!!
I.Mさん(芦屋校在籍) 合格おめでとうございます!
文章の書き方の基本から身に付けていき、何度も何度も指導を受けては書き直しの連続でしたね。
最後は、しっかり書き上げる本当の力がつきました!
Y.Tさん(芦屋校在籍) 合格おめでとうございます!
度重なる書き直しにも負けず、最後まで根性でやりきりました!
面接練習でも手に汗握り、必死で頑張りぬきました。
素晴らしい努力です!
N.Hさん(芦屋校在籍) 合格おめでとうございます!
Nさんの個性を伝える手法で、志望理由書、作文練習、面接練習を進めていきました。
どのカリキュラムにおいても、きっちり素直な感性で達成させていくことができました!
F.Yさん(北夙川校在籍)合格おめでとうございます!
芦屋国際中等教育学校特別プログラムによる対策によりしっかり最後まで頑張りぬくことができました!
芦屋国際中等教育学校の入試対策により、皆さんとても大きく成長しました。
書く力、伝える力、心を豊かにする力、今まで学んできたすべてが、また新たな力に繋がります。
中学生になっても、より一層大きく成長していきましょうね。
2020.1.15
センター試験
ついに、今週末はセンター試験です。
高校3年生のみんなとは、泣いたり笑ったりと本当に共に戦ってきましたね。
小学生、中学生からずっとイールートで学び続けてくれている塾生も多く、みんなの目標は、私たち芦屋校の目標でもあります。
ここまで積み重ねてきた努力は絶対に力になっています。
皆さんが力を出し切ることができるよう、講師・スタッフ一同、当日は心の中で全力応援しています。
そして、センター試験が終わったら、また作戦会議です。
「平常心」
一番難しいことですが、最後は自分を信じて挑んでください。
2020.1.11
好成績スタートダッシュ
当塾芦屋校、中学3年生の模試の結果が返却されてきました。
目覚ましい成績アップ例の一部をご紹介します。
兵庫模試8月実施→2020.1月実施の結果
本庄中3 Aさん
数学:偏差値45→偏差値60
国語:偏差値48→偏差値60
英語:偏差値56→偏差値61.4
精道中3 Kくん
英語:偏差値40→偏差値61.2
他、偏差値5~10ポイントアップは各人それぞれにありますが、この時期の大幅成績アップは大きな自信につながりますね。
「やる気×やり方×やる力」
この方程式を各々がやり遂げた時、必ず成果が出てきます。
大きな飛躍前が一番苦しいです。
でも、必ず突破できる。
全ての講師と教室スタッフ全員が、みんなの応援団です。
志望校合格目指して頑張ろう。
2019.12.29
年末年始のお休みについて
当塾芦屋校は、12月30日から1月3日までお休みとなります。
1月4日(土)は、10時00分からオープンしています。ぜひ勉強しに来てください!
また、漢検受検をご希望の方は、4日が塾内締切日となっていますので、
よろしくお願いいたします。
今年1年、当塾芦屋校にご理解とご協力を賜りました皆様に厚く御礼申し上げます。
来年も力いっぱい皆さんを応援していきます!一緒に頑張りましょう!!
教室見学・入塾相談など、ご予約制にて承っております。
お気軽に、お問い合わせくださいませ。
2019.12.1
芦屋校塾生 合格速報!
慶應義塾大学総合政策学部 合格おめでとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
芦屋国際中等教育学校 Kさんの合格体験談
私が受験した慶應義塾大学総合政策学部のAO入試は
評定平均が4.5以上あると少し倍率が下がるので、
そこをまずは狙ってイールートで対策していました。
高校2年生の冬からは、書類作成に必要な小論文対策にとりかかり、
並行して留学からのブランクを埋めるために国語を重点的に
強化していきました。
このように、塾での評定平均を上げる対策と実戦で使える力の養成により
受験に向けた準備を同時進行できたことが、功を奏したと思います。
イールートの先生方のおかげでAO入試と一般の勉強の両立ができました。
先生方が親身になってプランを立てたり、授業をしてくださったので、
効果的に合格に向けて勉強を進めることができました。
本当にありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
慶應義塾大学合格への道には色々なテクニックや準備が必要です。
どの様なことにも積極的に前向きに取り組んできたKさん、本当によく頑張りましたね!!
おめでとうございます。
2019.11.30
芦屋校塾生 合格速報!
AO入試、公募推薦速報
同志社大学社会学部 合格おめでとうございます!
同志社女子大学現代社会学部 合格おめでとうございます!
甲南女子大学国際学部(新設) 合格おめでとうございます!
甲南女子大学国際学部(新設) 合格おめでとうございます!
関西外国語大学外国語学部 合格おめでとうございます!
関西外国語大学英語国際学部 合格おめでとうございます!
電気通信大学工学部 合格おめでとうございます!
大阪産業大学経営学部 合格おめでとうございます!
神戸海星女子学院大学 合格おめでとうございます!
2019.11.16
期末テスト対策講座
いよいよ期末テストが近づいてきました。
芦屋校では、各中学・高校に合わせた期末テスト対策を実施中です。
2学期の中間考査、実力考査のテスト分析をしていると、共通して英語の試験内容が難化しています。
並び替え、長文読解、英作文等 各学校の出題傾向に合わせて仕上げていきます。
全科目に共通する対策としては、学校教材をまず完璧に仕上げ、対策プリント等を活用し、試験に出るポイントをおさえていきます。
取り組みの計画を立て、全科目得点アップを目指しましょう!
11月17日(日曜日)に、当塾芦屋本校では、恒例のテスト対策勉強会を実施します。
ふるってご参加ください!一緒に頑張りましょう。
塾外生の方もお気軽にご相談・お問い合わせくださいませ。
2019.11.1
冬期講習受付スタート
冬期講習の受付が始まりました。
芦屋校の塾生のみなさんが、
それぞれに掲げる目標をしっかり達成できるよう
一緒に全力を尽くしていきます!
受験生は、受験直前までのスケジュールを個別カリキュラムにおとしこんで作成します。
連日生徒個別懇談を行っていますが、本当に色々な相談があります。
悩みがあって当然です。本気である証拠です。
私たちも真剣に1人1人と向き合っていきます。
どんなことでも、いつでも、何度でも相談してください。
共に頑張っていきましょう。
2019.10.31
中間テスト結果
中学生、高校生の中間考査の結果が返却されました。
大幅に成績が上がった塾生、
教科により得点の伸びに差が出た塾生、
ミスが多かった塾生、
1人1人の答案用紙にはそれぞれのドラマがあります。
もし、今回悔しい思いがあれば必ず次回に繋がります。
試験が終わったその時が、次の試験に向かってのスタートです。
一緒に頑張っていきましょう!!
中間考査の結果の一部を紹介します。
六甲アイランド高校3年Aさん 学年1位!! (偏差値76.9)
神戸学院大学付属高校3年Kさん コース1位!!(全教科平均94.8点)
仁川高校2年Rさん クラス3位!
御影高校1年生Yさん 学年順位20位!
精道中学校3年Mさん 5教科合計439点 52点アップ
本庄中学校2年Yさん 5教科合計54点アップ
本庄中学校1年Jさん 5教科合計462点 高得点キープ
個別にがんばっている塾生はまだまだたくさんいます。
次の目標に向かって芦屋校一丸となって、全力で応援していきます。
2019.10.7
AO入試
高校3年生AO入試結果
芦屋校自慢の塾生たちです。
大阪芸術大学 写真学科 合格おめでとうございます!
滝川高校Sくん
中学時代から一緒にこの教室で青春時代を過ごしてくれました。
現在、既にバンドから専属契約をもらう凄腕のプロ写真家。
大阪芸術大学 舞台芸術学科 合格おめでとうございます!
六甲アイランド高校Aさん
中学時代からいつも一緒でしたね。
バレエをずっと続けてきて、少林寺も師範級!
美的センスに優れていて、これからのますますの活躍、応援しています。
大阪成蹊大学 国際観光ビジネス学科 合格おめでとうございます!
東灘高校Yくん
将来ホテルマンになる夢、絶対叶えてください。
ボランティア精神にあふれた君の才能は、本当に素晴らしいです。
神戸学院大学 社会リハビリテーション学科 合格おめでとうございます!
神戸学院大学のAO受験を決めたのが、受験1ヵ月前でしたが、小論文対策で数々の合格実績を持つ講師の特訓により、短期でしあげることができました。
大きな自信になりましたね。
高3生の塾生のほとんどが、これから受験が始まります。
これからも教室一丸となって目標達成に向けて尽力していきます!
2019.9.20
全国小学生テスト&漢検
全国小学生テスト、申込受付中。
(全国小学生テスト実施日は11月3日)
漢検の申込締め切り日は9月21日です。
(漢検実施日は10月26日)
2019.9.10
2学期始動
夏期講習が終わり、課題考査の結果が返却されています。
毎年のことですが、熱い夏期講習を乗り越えた9月は塾生みんながたくましく見えます。
成果のほんの一部をご紹介します。
本庄中学校3年Tさん
夏前に英語のスランプに陥り、対策を練り勉強法も一から考え直し、ひたすら計画通りにやり続けました。
結果、実力考査で英語97点、1問ミス惜しい!
でも、やり抜く力が結果を導きました。よく頑張りましたね!
精道中学校3年Tさん
進研模試3教科偏差値10ポイントアップ
部活動が終わり、イールートの受験カリキュラムで本格的な個別対策学習に取り組みました。
まだまだ上がります。これからですよ!
精道中学校3年Iさん
進研模試3教科偏差値4ポイントアップ
理科は毎回高得点をキープ。毎回の進捗チェックにより科目別のムラがなくなってきました。
Iさんが持っている本当の力を引き出していきます!
偏差値を上げるにはまず学校内容をしっかり仕上げることです。
そんなの当たり前!!とみんな口をそろえて言うことでしょう。
でも、それが徹底できていない生徒を今まで数多く見てきました。
イールートに新しく入ってきてくれた生徒さんにまず最初にすることが、レベルチェックです。
実はほとんどの生徒さんが今の自分のレベルと違う問題をたくさんしようとしています。
コツは、まずは少し頑張ればできるくらいのレベルの問題を練習することです。
そして、レベルが上がるごとに問題のレベルを変えていけば良いです。
でも、そのタイミングは自分ではわからないものなので、私たちがしっかりサポートしていきます。
2019.8.20
2019夏 大学入試対策講座
8月16日、17日、芦屋校にて大学入試対策講座を行いました。
塾生の学習に向かう姿勢も日に日に本気度を増しています。
塾生1人1人の志望校も入試方法も様々です。
これから、合格を手にする仲間も増えてくることでしょう。
でも、周りと自分を比較するのではなく、自らの道をしっかりすすんでいくことが、合格への道です。
私たちも全力で応援します。
今この時を大切に!!
2019.8.4
2019夏 高校入試対策講座
今年の夏期講習も後半戦に入りましたが、連日、教室は熱気に包まれています。
8月3日(土)と8月4日(日)は芦屋校で高校入試対策講座を行いました。
講師直筆のお宝プリントは、今年も大好評。
受験直前まで、塾生のお守りになりますね!
講義の中で
「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」
上杉鷹山(うえすぎ ようざん)(米沢藩藩主)
どんなことでも強い意志を持って行えば必ず実現する、結果が得られないのは成し遂げる意思を持って行動しないからだ
強い意志を持って事に当たれば、大抵のことはなし得ることができるのだという話がありました。
勇気をもらえる言葉でしたね。
さぁ、8月も芦屋校一丸となって一緒に頑張っていきましょう!!
2019.6.10
期末テスト直前対策
いよいよ期末テスト前となり、教室はさらに真剣モードです!
芦屋校では、6月16日(日)13時から17時まで、期末テスト対策勉強会を実施。
塾生のみなさんの成績アップを目指し、サポートいたします。
一緒にがんばりましょう!
2019.6.3
夏期講習受付スタート
夏期講習の受付が始まりました。
芦屋校の塾生のみなさんが大きく飛躍する夏となるよう、私たちもしっかり準備して参ります!
目標に向かって、一緒に計画を立てていきましょう。
2019.5.19
四谷大塚 全国統一小学生テスト2019 のご案内
個別指導イールートでは、「四谷大塚全国統一小学生テスト」を受験していただくことが可能です。
受験会場等、詳細につきましては、お気軽にお問合せください。
実施要項につきましては「四谷大塚全国統一小学生テスト」特設サイトをご覧ください。
<全国統一テスト特設サイト>
※座席数には限りがございます。満席の場合は悪しからずご了承くださいませ。
2019.4.22
実力テスト、中間テスト対策講座
新学年がスタートしました。
芦屋校の塾生のみなさんとは連日個別で懇談を行っています。
特に学習相談が中心となりますが、勉強の仕方や進め方から、計画の立て方などもう一度確認していきます。
何でもご相談ください。
5月1日は実力考査・中間考査対策を行います。
3月30日にも対策講座を行いましたが、早速、その直後に行われた実力テストで成果が出ました!
本庄中学校のAさんによれば「先生にもらった対策プリントを見直して、先生に言われたポイントを復習していたら余裕で解けた!」そうです。
先生に言われたことをきちんと実践した成果ですね。
前回同様、毎年の兵庫県の入試問題傾向などを分析した特別対策プリントを利用します。
今年度も、芦屋校の塾生全員の目標達成、成績アップに向けて全力で取り組んでいきます。
一緒にがんばりましょう!
2019.3.19
芦屋校塾生 合格速報
兵庫高校 合格おめでとうございます!
御影高校 合格おめでとうございます!
葺合高校 合格おめでとうございます!
県立芦屋高校 合格おめでとうございます!
六甲アイランド高校 合格おめでとうございます!
東灘高校 合格おめでとうございます!
※各高校、合格者が複数います。
みなさん、本当によく頑張りました!!
2019.3.11
芦屋校塾生 合格速報
京都大学農学部 合格おめでとうございます!
神戸大学経営学部 合格おめでとうございます!
滋賀県立大学工学部 合格おめでとうございます!
関西大学法学部 合格おめでとうございます!
関西大学政策創造学部 合格おめでとうございます!
近畿大学法学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学スポーツ健康科学部 合格おめでとうございます!
2019.2.21
芦屋校塾生 合格速報
舞鶴高専 合格おめでとうございます!
広島商船高専 合格おめでとうございます!
県立芦屋高校 推薦合格おめでとうございます!
六甲アイランド高校 推薦合格おめでとうございます!
六甲アイランド高校 推薦合格おめでとうございます!
尼崎工業高校 推薦合格おめでとうございます!
2019.2.18
芦屋校塾生 合格速報
関西大学経済学部 合格おめでとうございます!
関西大学社会学部 合格おめでとうございます!
関西大学社会学部 合格おめでとうございます!
関西大学政策創造学部 合格おめでとうございます!
近畿大学国際学部 合格おめでとうございます!
2019.2.16
芦屋校塾生 合格速報
同志社大学生命医科学部 合格おめでとうございます!
同志社大学スポーツ健康科学部 合格おめでとうございます!
立命館大学経済学部 合格おめでとうございます!
立命館大学経営学部 合格おめでとうございます!
立命館大学政策科学部 合格おめでとうございます!
立命館大学スポーツ健康科学部 合格おめでとうございます!
甲南大学理工学部 合格おめでとうございます!
神戸女学院大学 合格おめでとうございます!
2019.2.14
芦屋校 学年末対策実施中
学年末考査対策、実施中!!
公立高校、推薦入試対策最終日
面接練習、最終確認!
2019.2.13
芦屋校塾生 合格速報
神戸大学 国際人間科学部 推薦入試合格おめでとうございます!
TOEIC スコア840 おめでとうございます!
2019.2.11
芦屋校塾生 合格速報
関西学院大学社会学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学商学部 合格おめでとうございます!
関西学院大学経済学部 合格おめでとうございます!
武庫川女子大学文学部 合格おめでとうございます!
近畿大学工学部 特待生枠 合格おめでとうございます!
近畿大学経営学部 合格おめでとうございます!
2019.2.8
私立高校入試対策
最終特訓日!
2019.2.7
芦屋校塾生 合格速報
芦屋国際中等教育学校 2名合格おめでとうございます!
芦屋国際中等教育学校特別対策で、毎年合格者が出ています!!
2019.2.1
芦屋校塾生 合格速報
同志社大学経済学部 指定校推薦 合格おめでとうございます!
関西大学文学部 指定校推薦 合格おめでとうございます!
2019.1.21
芦屋校塾生 合格速報
雲雀丘中学校 合格おめでとうございます!
甲南女子中学校Sアドバンスト 合格おめでとうございます!
啓明中学校 合格おめでとうございます!
親和女子中学校Sコース 合格おめでとうございます!
関西大倉中学校 合格おめでとうございます!
2019.1.16
センター試験・中学入試
今週末にはセンター試験・中学入試があります。
受験生の皆さんは各々、志望校の過去問を中心に今まで積み重ね、得てきた知識の整理を行っています。
今まで勉強してきたことの確認をし、当日1点でも2点でも高い得点をとるように努めましょう。
この時期は、問題を解いて間違えてしまうととても落ち込んでしまうでしょう。
でも、今間違えることは「ラッキー」です。
当日、同じ間違いをしなければ良いのです。
体調管理に気をつけ、当日最高の状態で迎えられるよう残りの3日間頑張りましょう。
中学生は実力テストが返却されました。
3学期初めの実力テストの結果を一部ご紹介します。
精道中3年 Aさん 5教科計30点アップ!
精道中3年 Nさん 5教科計20点アップ!
潮見中3年 Iさん 国語28点アップ! 数学24点アップ!
潮見中3年 Sくん 英語25点アップ! 数学23点アップ!
本庄中3年 Hさん 5教科計46点アップ!
2019.1.5
2019年スタート!
新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
芦屋校は昨日から授業が始まりました。
講師たちが「今年も頑張ろうね!」と生徒1人1人にかける励ましの言葉や「今年もよろしくお願いします」と答える塾生たちの元気な挨拶があちこちで飛び交い、教室は明るくスタートしました。
私立中学入学試験・センター試験まであと14日
中3生は私立入試まであと35日
公立高校一般入試まであと66日
受験生は緊張感でいっぱいだと思いますが、平常心でやるべきことを確実に進めることが大切です。
今年も1人1人の目標達成に向けて、教室一丸となって応援していきます!!
どんなことでも、いつでも相談してください。
一日一日を大切に、共に頑張ろう!
2018.12.25
高校入試対策講座
芦屋校では高校入試対策講座を12月23日と24日両日で行いました。
講座は満席で、講師も塾生も真剣勝負の時間となりました。
進路がほぼ決定し、それぞれ対策の内容も異なってきます。
個別で対策すべき点を伸ばすことで志望校合格に近づきますが、兵庫県の入試問題の傾向と対策を知ることはとても大切なことです。
「彼を知り己を知れば百戦殆からず -孫子-」です。
敵の実力や現状をしっかりと把握し、自分自身のことをよくわかって戦えば、何度戦っても勝つことができるという意味ですが、勉強においても同じことが言えます。
兵庫県の入試問題を細かく分析した対策プリントは受験生のお宝プリント!
塾生1人1人の目標が達成できるように教室長、スタッフ、講師一丸となり応援していきます。
さぁ、がんばろう!
2018.12.8
成績アップ事例③
本日はテスト分析を細部まで行ったことにより成績が上がった生徒さんの例をご紹介いたします。
中学校2年生の生徒さんが期末テスト1週間前に苦手な数学の対策で教室に来てくれました。
まずはじめに前回のテストを持ってきていただき、その問題・解答を分析しました。
単元ごとの弱点の把握はもちろんですが、生徒さんの問題の解き方のクセの把握もイールートでは行っています。
同じ問題で間違えたとしても、どの過程でミスをするのかは生徒さんごとに異なるからです。
次に、苦手と感じている単元の解説と解き方の改善を行いました。
隣で見ているからこそ、途中式の書き方やミスしやすいポイントですぐに声をかけることができます。
その結果、中間テスト→期末テストで点数が20点アップしました!
生徒さんもとても喜んでおり、私も嬉しい気持ちになりました。
細部までテスト分析を行い、対策すべきところに的を絞ったうえで授業をすることで大きな成績アップにつながるのだと改めて実感しました。
これからも共に頑張っていきましょう!
神戸市 | 住吉駅前校 本山南校 甲南山手駅前校 灘・王子公園駅前校 妙法寺駅前校 ジェームス山イオン校(個別スタディ) |
---|---|
芦屋市 | 阪神芦屋駅前校 打出駅前校 |
西宮市 | 香櫨園駅前校 北夙川苦楽園校 甲子園口駅前校 西宮北口高木校 |